学校日記

  • ピザをつくろう

    公開日
    2020/12/25
    更新日
    2020/12/25

    できごと

    国際科の授業でピザを作りました。色や具材を選びながらピザを完成させました。とい...

  • 国際科

    公開日
    2020/12/22
    更新日
    2020/12/22

    できごと

    5年生の国際科は、とても積極的です。いろいろな職員にどんどんインタビューして回っ...

  • 人権教育

    公開日
    2020/12/22
    更新日
    2020/12/22

    できごと

     人権擁護委員の皆さんが人権教育をしてくださいました。保護者の方にもご参観いただ...

  • 縄ない伝統の正月飾りの準備

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    できごと

     地域の方が縄ないを手ほどきしてくださいました。 材料の用意から指導までていねい...

  • ぶな林の仕組み2

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    できごと

    ぶな林の1平方メートルには、何枚くらいの葉が積もっているのでしょう。子どもたちは...

  • ぶな林の仕組み4

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    できごと

     子どもたちは、一生懸命葉の枚数を数え、自分たちなりの計算をしていました。さあ、...

  • ぶな林の仕組み3

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    できごと

    ぶな林を覆っている落ち葉には、ある特徴がありました。それは、森林インストラクター...

  • ぶな林の仕組み1

    公開日
    2020/12/11
    更新日
    2020/12/11

    できごと

     先日、森林インストラクターの先生からぶな林の仕組みのすばらしさをたくさん教えて...

  • 量感は体感から

    公開日
    2020/12/10
    更新日
    2020/12/10

    できごと

    算数で長さの勉強をしています。横に並べてくらべられないものの長さ比べはどうしよう...

  • お茶はおいしい

    公開日
    2020/12/09
    更新日
    2020/12/09

    できごと

    後山小学校では、3年前から、お茶うがいではなくお茶のみをしています。水でうがいを...

  • たくさん とばそう

    公開日
    2020/12/08
    更新日
    2020/12/08

    できごと

    たくさん とびますように。そふとぼーる投げの工夫です。ボールを投げるにも、集める...

  • リモートで栃窪小学校と交流しました

    公開日
    2020/12/03
    更新日
    2020/12/03

    できごと

    「聞こえますか?」パソコンの小さな画面に向かって話をしていますが、その先は、栃窪...

  • 秋が去るぶな林を感じてきました

    公開日
    2020/12/01
    更新日
    2020/12/01

    できごと

     ぶな林はやはり気持ちがいいです。今年は、熊出没が他地区で聞かれるため、ぶな林に...