南魚沼市立後山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ぶな林にて2
できごと
ぶな林で高学年が楽しんでいると、低学年もやってきました。白く輝くぶな林、美しく...
ぶな林にて
BOONの林ぶな林、雪が降っても楽しいところです。とはいえ、しみわたりができる...
学年を超えて 学びます
一学年の人数がとても少ない本校では、学年枠を外して学ぶことがよくあります。これ...
雪の輝きを楽しむ会 後片付け
美しい雪の輝きを一日楽しんだ後は、後片付けです。ろうそくの残りも回収しました...
雪の輝きを楽しむ会12
灯籠に灯した灯は、暗くなるに従って美しくなりました。南魚沼市の観光協会様から、...
雪の輝きを楽しむ会11
楽しかった一日もこれで最後の活動となりました。雪灯籠作りです。3月
雪の輝きを楽しむ会10
できあがったのが、これです。体育館に1年間、飾ります。3月
雪の輝きを楽しむ会9
巨大書大人の部もありました。書の先生にも書いていただきました。「挑」という字で...
雪の輝きを楽しむ会8
青い空、真っ白い雪の上で、伸び伸び大きく字を書きました。子どもたち、今までで一...
雪の輝きを楽しむ会7
大人もいっしょに音楽を楽しみました。3月
雪の輝きを楽しむ会6
音楽を披露しました。チーム毎に歌いたい歌を決め、チーム毎に練習した曲、授業で練...
雪の輝きを楽しむ会1
これから数回に分けて、雪の輝きを楽しむ会の様子をお届けいたします。会の最初のプ...
雪の輝きを楽しむ会5
ダンスを2曲分踊りました。先日ご来校くださった中澤利彦さんが振り付けしてくださ...
雪の輝きを楽しむ会4
雪上の最後のゲームは、そり滑りです。最長どこまで滑ることができるか。チーム戦で...
雪の輝きを楽しむ会3
雪上ゲームの2つめは、雪玉による的倒しです。子どもたちが一生懸命投げ当てても全...
雪の輝きを楽しむ会2
雪の輝きを楽しむ会の第2弾は、雪中ゲームです。まずは、クロカンスキーによるリレ...
雪の輝きを楽しむ会
澄んだ空気の気持ちよい朝です。雪の輝きを楽しむ会、5年生代表児童の挨拶でスター...
いただきました2
本当にありがたいことです。後山小学校には、温かい心を届けてくださる応援団の方が...
いただきました1
女性ドライバーの会(大和 薮神支部)の皆様より、ランドセルカバーなどをいただき...
雪の輝きを楽しむ会に向けて6
重機で圧雪してくださっている脇で、今度は、除雪機で溝づくりが始まりました。グラ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2020年3月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会 教育広報誌「かけはし」
RSS