南魚沼市立後山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
いも掘り
できごと
翌日に保育園のこどもたちが来てくれます。そのお土産にと、おいもを掘りました。じ...
これはなんでしょう
これはなんでしょう。すぐお分かりになる方は学校関係者か、プール関係の方でしょう...
辻又で見せてもらったもの
あいさつ郵便が終わるころ、地域の方が、「おもしろいものを見つけた」とあるものを...
あいさつ郵便 辻又に伺いました
辻又地区に伺い、あいさつ郵便をさせていただきました。辻又地区の会場は、辻又小学...
ツバメ 飛ぶ練習
まだ若いことが見てとれるつばめたちがたくさん集まって、ぐるぐると旋回しています...
ああ、重たい 大収穫
先日草取りをがんばった畑から、今度は、インゲン豆をいただきます。大収穫でした。...
草取り大会
地域の方のおかげで、畑からは、おいしい野菜が毎日たくさんとれています。ところが...
身近な人から世界を知ろう
感染症の影響が様々なところにある今年です。国際科の学習にも影響が出ました。例年...
低学年の工作2
低学年がつくった作品の一つです。子どもの発想は柔らかいと思います。決まった形を求...
工作1
味があると思われませんか?子どもたちが後山にある材料で作りました。次回、もう少し...
骨付きの魚 食べられました
最近魚も肉も、元がわからず、切り身となってパックに詰められた品物というイメージ...
みんなで楽しく 音楽朝会
子どもといっしょになって職員も楽しく今月の歌を演奏しました。のりのりの曲にやさ...
水生生物、さわれてよかった
「おたまじゃくしは、本当にかえるになるんだね。足が出てきたおたまじゃくしがいた...
ここはどこでしょう
子どもたちが網をもって活動しているこの場所はどこかおわかりでしょうか。プールです...
国際化でイギリスの生活についてききました
国際化でイギリスの生活についてききました。在英歴のある先生のお話に興味津々の子...
昭和の香り、道に落書き
低学年、小さくなったチョークで、外でのお絵かきをしました。昔、よく道での落書きを...
大きくなりました
ひょうたんの実が大きくなりました。着実に大きくなるその姿がうらやましい程です。こ...
七夕の飾りづくり
いただいたりっぱな竹には、飾りをつけられる葉がたくさんあります。思い思いに形を工...
七夕飾りの飾り付け
さあ、作った飾りをつけます。竹がだんだん楽しくなるので、飾りがいがあります。7...
竹をいただきます
今年も地域の方に竹をいただきました。子どもたちの依頼に対し、「自分たちで好きな...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2020年7月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会 教育広報誌「かけはし」
RSS