ようこそ    南魚沼市立  城内小学校の  ホームページへ!

子どもたちの学校生活の様子をお知らせしています。ご覧ください。



新着記事

  • 11/14 わかくさ祭り⑤

    6-2は「悲願道調査」(お化け屋敷)です。

    2025/11/14

    行事

  • 11/14 わかくさ祭り④

    5-1は「8番出口」。「ペットボトルフリップ」「迷路」「人さがし」の3本立てです。

    2025/11/14

    行事

  • 11/14 わかくさ祭り③

    6-1は「封印された部屋と最後の探し物」(お化け屋敷)、PTA役員による「Pカフェ」は今年も盛況です。

    2025/11/14

    行事

  • 11/14 わかくさ祭り②

    4-1は「少ない時間 宝探し タイムアタック」、3-1は「しずんだ海ぞく船」(宝探し)、「深海水族館」(水槽に魚を戻す)出店です。

    2025/11/14

    行事

  • 11/14 わかくさ祭り①

    楽しいにしていた「わかくさ祭り」が始まりました。オープニングの放送を聞き、さっそくスタートです。

    2025/11/14

    行事

  • 11/13 明日は「わかくさ祭り」

    明日は児童会祭り「わかくさ祭り」です。今日の午後、お店を開く3年生以上の学年は、協力してお店づくりに取り組みました。写真は5年生、6年生のお店です。明日は、お店番も、お店巡りも楽しんでほしいです。

    2025/11/13

    5年・6年

  • 11/13 3-1 理科 風車でものをたくさん持ち上げるにはどうすればよいか

    4限、3-1は理科「風のはたらき」。「風車でものをたくさん持ち上げるにはどうすればよいか」を追究課題に学習しました。風の強さの条件を変えておもりを持ち上げたところ、強い風の方がよりたくさんのおもりを持...

    2025/11/13

    3年生

  • 11/13 3-1 体育 マット運動、鉄棒運動にチャレンジ

    2限、3-1は体育でマット運動や鉄棒運動に挑戦しました。マットは後転や開脚前端など回転技や横倒立や首倒立などの支持技などに取り組みました。また、鉄棒ぶら下がりチャレンジでは友だちに応援されながら長時間...

    2025/11/13

    3年生

  • 11/13 2-1 算数 かけ算九九表のきまりをみつけよう

    2限、2-1は算数「かけ算(3)」。「かけ算九九表のきまりをみつけよう」を追究課題に学習しました。同じ答えの九九を見つけたり、答えの増え方のきまりを見つけたりしました。

    2025/11/13

    2年生

  • 11/13 4-1 国語 集めた材料を整理しよう

    1限、4-1は国語「和と洋新聞を作ろう」。「集めた材料を整理しよう」を追究課題に学習しました。新聞作りのために集めた材料を観点ごとに整理したり、見出しをつけたり、学習班ごとに協力して学習を進めました。

    2025/11/13

    4年生

  • 11/13 1-1 算数 12-5のもんだいをつくろう

    1限、1-1は算数「ひきざん」。「12-5のもんだいをつくろう」を追究課題に学習しました。「のこりはいくつになりますか」の問題を合格した児童は、「どちらがいくつおおいですか」の問題にチャレンジしました...

    2025/11/13

    1年生

  • 11/12 1-1 FMゆきぐに 給食インタビューに出演しました

    給食の時間、FMゆきぐにの番組に出演しました。FMゆきぐに「給食訪問」の番組にて、1-1の学級紹介や今日の給食メニュー、好きな学習、好きな給食、先日行われた音楽学習発表会のことなどのインタビューに答え...

    2025/11/12

    1年生

  • 11/12 4-1 グループAB4年生合同コンサート③

    城内小学校の4年生はスクールバスを待つ時間、会場の片付けを手伝います。みんながはりきって片付けをしてくれたので時間が余りました。余った時間でグループABの皆さんとお話したり、名刺交換をしたり、交流を楽...

    2025/11/12

    4年生

  • 11/12 4-1 グループAB4年生合同コンサート②

    曲間には座席を入れ替えながら、他校の4年生と名刺交換をしました。自分から声をかけている児童が多く、城内小の児童の良さが伝わる時間でした。また、各校の校歌の演奏もあり、城内小の校歌のときには、校歌を歌う...

    2025/11/12

    4年生

  • 11/12 4-1 グループAB4年生合同コンサート①

    午前中、4-1はグループAB4年生合同コンサートへ出かけました。八海中学校区3小学校の4年生が集まり、グループABの演奏を聴きながら交流しました。リコーダーの音色とギター、パーカッションとのアンサンブ...

    2025/11/12

    4年生

  • 11/12 わかば1 さつまいもほり

    1限、わかば1は、いもほりをしました。大きなサツマイモがゴロゴロ出てきて、夢中になって掘り進めました。お休みしている友だちもいるので、今日は畑の半分ほどを掘りました。残りの収穫は後日行います。サツマイ...

    2025/11/12

    わかば

  • 11/12 児童朝会 図書委員会から本のクイズ

    朝、児童朝会がありました。担当は図書委員会です。有名シリーズの本のタイトルや内容、冊数など、読んでいれば分かるクイズが出題されました。読書旬刊がはじまります。読書の秋にたくさん本を読んでほしいです。

    2025/11/12

    朝会

  • 11/11 4-1 算数 面積の公式を使って求めることができるのか

    5限、4-1は算数「面積」。「面積の公式を使って求めることができるのか」を追究課題に学習しました。L字型の図形の面積について、学習した長方形や正方形の面積の公式を使って求められるのか、方法を考えたり、...

    2025/11/11

    4年生

  • 11/11 5年、6年 グループAB校内コンサート③

    3限は、5年、6年のグループAB校内コンサートでした。高学年の曲は聞きなじみのある曲もありましたが、演奏時間が長めの曲もあり、リコーダーの音色にじっくり聞き入ることができました。演奏の途中、卒業する6...

    2025/11/11

    5年・6年

  • 11/11 1年2年3年 グループAB校内コンサート②

    3年生以上が練習しているソプラノリコーダーとは異なる大きなリコーダーや小さなリコーダーも使い、楽しい演奏が続きました。特に大人の小指ほどの長さしかないリコーダーを実際に見せてもらったり、音色を聴いたり...

    2025/11/11

    1年・2年

  • 11/11 1年2年3年 グループAB校内コンサート①

    2限、1、2、3年はグループABの皆さんによるコンサートを楽しみました。耳に馴染みのある曲もたくさんあり、演奏を聞き口ずさんだり、手拍子を入れたりしながら演奏を楽しみました。

    2025/11/11

    1年・2年

  • 11/11 2-1 朝のあいさつ運動

    朝、2年生の元気良いあいさつの声が響き渡りました。児童玄関、2階、3階とそれぞれに分かれてあいさつをした後、最後は全員が児童玄関前に集まり、あいさつの声かけをしました。

    2025/11/11

    2年生

  • 11/10 11月の掲示

    校内の掲示が11月版に変わりました。秋の深まりが感じられる掲示です。学校支援員の皆様、ありがとうございます。

    2025/11/10

    お知らせ

  • 11/10 1-1 かんじれんしゅう

    4限、1-1は国語で漢字練習に取り組みました。「本」「学」「校」の3字を学習しました。「校」で書く「木」と「木」ではどこが違うのか考え、発表しました。

    2025/11/10

    1年生

  • 11/10 4-1 理科 月や星の動きの学習のまとめをしよう

    2限、4-1は理科「月や星の動き」まとめの学習をしました。動画を見て、月や星の観察の仕方や動き方について復習しました。

    2025/11/10

    4年生

  • 11/10 2-1 学活 わかくさまつりの回るじゅん番を話し合おう

    1限、2-1は学活。週末に行われるわかくさ祭りで、お店を回る順番を相談しました。2年生はたてわり班の1年生と一緒にお店を回ります。去年の経験を活かして、班の友だちと作戦を考えていました。

    2025/11/10

    2年生

  • 11/10 11月第2週スタート②

    3-1、4-1、5-1のあさの教室です。1-1同様、週末引き出しの習慣が身についてきました。気持ちよく週の始めがスタートできます。

    2025/11/10

    お知らせ

  • 11/10 11月第2週スタート

    11月2週目が始まりました。2年生があいさつ運動で各階に立ってあいさつの声を届けてくれました。今週末は児童会の「わかくさ祭り」があります。日常の学習を大切にしながら、お祭りの準備を進めていきます。1-...

    2025/11/10

    お知らせ

  • 11/7 3-1 体育 マット運動

    4限、3-1は体育「マット運動」。前転、後転、側方倒立回転、三点倒立などの技に挑戦しました。端末に撮影しながら自分の動きを確認したり、よりよい動きにしようと工夫したりする児童もいました。

    2025/11/07

    3年生

  • 11/7 1-1 12-3のさくらんぼけいさんはどうするのかな

    3限、1-1は算数「ひきざん」。「12-3のさくらんぼけいさんはどうするのかな」を追究課題に学習しました。前の時間まで12を10と2に分けて計算していましたが、今回は3を2と1に分けて計算するやり方に...

    2025/11/07

    1年生

  • 11/7 4-1 ふっとうしたときに出てくるあわの正体は何か?

    2限、4-1は理科「水の3つのすがた」。「ふっとうしたときに出てくるあわの正体は何か?」を追究課題に学習しました。ほとんどの児童は空気と考えていましたが、沸騰したあわを袋に入れて袋の中の変化を見る実験...

    2025/11/07

    4年生

  • 11/7 5-1 算数 割合を別の方法で表そう

    1限、5-1は算数「割合」。「割合を別の方法で表そう」を追究課題に学習しました。友だちに教え合いながら、小数で表したわりあいを「割・分・厘」を使って表す考え方を知りました。

    2025/11/07

    5年生

  • 11/6 6-1 総合 働くこと、生きること

    5限、6年生は総合で校区にある八海醸造の貝瀬様をゲストティーチャーに迎えてお話を聞きました。「働くこと、生きること」をテーマに、貝瀬様の仕事内容や仕事のやりがい、働くことの他、醸造部に所属している貝瀬...

    2025/11/06

    6年生

  • 11/6 3-1 理科 音を調べよう テスト

    5限、3-1は理科「音を調べよう」。まとめのテストをしました。実験の結果を思い出したり、実験結果を活用したりしながら問題を解きました。

    2025/11/06

    3年生

  • 11/6 4-1 体育 ベースボール型ゲームの基礎練習をしよう

    3限、4-1は「ベースボール型ゲーム」。「ベースボール型ゲームの基礎練習をしよう」を追究課題に学習しました。ボールを投げたり、キャッチしたり、ベースボール型ゲームを楽しむための練習をしました。

    2025/11/06

    4年生

  • 11/6 2-1 かけ算のきまりをつかって9のだんの九九を作ろう

    2限、2-1は算数「かけ算」。「かけ算のきまりをつかって9のだんの九九を作ろう」を追究課題に学習しました。今まで学習してきた九九の段や考え方を活用して、9の段の九九の答えを求めました。

    2025/11/06

    2年生

  • 11/6 1-1 算数 ドリルをすすめよう

    2限、1-1は算数でドリル学習に取り組みました。学習したところのドリルやワークをどんどん進めました。

    2025/11/06

    1年生

  • 11/6 5-1 国際科 Lesson6 Where do you want to go? テスト

    2限、5-1は国際科「Lesson6 Where do you want to go?」。まとめのテストに取り組みました。リスニングや英単語を書く問題など、国際科で学習していることを理解しているか問題...

    2025/11/06

    国際科

  • 11/6 2-1 朝のあいさつ運動

    朝、2年生があいさつ運動で校内の3カ所に立ってあいさつをしてくれました。

    2025/11/06

    2年生

  • 11/5 3-1 社会 消防署見学のまとめ

    4限、3-1は社会「火事からまちを守る」。「見学のまとめをしよう」を追究課題に学習しました。端末のオクリンクプラスを使い、見学したことや聞いたこと、気づいたことなど、メモを参考にしながらまとめました。

    2025/11/05

    3年生

  • 11/5 2-1 国際交流会

    3限、4限、2-1は、国際大学の留学生をお招きして国際交流会を行いました。インド、フランス、スリランカ、ミャンマーの留学生から出身国のことを聞きました。質問コーナーでは、各国のじゃんけんのやり方を聞い...

    2025/11/05

    国際科

  • 11/5 1-1 国際交流会

    1限、2限、1-1は国際交流会をしました。国際大学にインド、フランス、スリランカ、ミャンマーから留学している4名と交流しました。留学生の国の食事や学校、お祭りのことなどを教えてもらいました。後半は、好...

    2025/11/05

    国際科

  • 11/5 講話朝会 アンパンマンから考える正義

    今日は「わかくさあいさつデー」です。3年生が児童玄関前で朝のあいさつをしてくれました。今日は11月の講話朝会でした。作者のやなせたかしさんがアンパンマンに託したメッセージについて紹介しました。「困って...

    2025/11/05

    朝会

  • 11/4 3-1 社会 南魚沼市消防本部へ見学に行きました

    午前中、3-1は南魚沼市消防本部へ校外学習に出かけました。消防本部の方からお話を聞いたり、城内小から実際に電話をし、救急車を要請するという設定で緊急時対応の様子を見せていただいたりました。また、救急車...

    2025/11/04

    3年生

  • 11/4 2-1 体育 マットあそび

    3限、2-1は体育「マットあそび」。参考の動画を見ながら、ゆりかごやかえるの足打ちに挑戦しました。友だちの動きも参考にしながら、マットあそびを楽しみました。

    2025/11/04

    2年生

  • 11/4 6-2 国語 「永遠のごみ」プラスチック テスト

    3限、6-2は国語「「永遠のごみ」プラスチック」。まとめのテストをしました。学習したことを思い出しながら取り組みました。

    2025/11/04

    6年生

  • 11/4 5-1 算数 だれが一番シュートを決めたのかな

    2限、5-1は算数「割合」。「だれが一番シュートを決めたのかな」を追究課題に学習しました。3人の中から2人ずつ比べ、理由をはっきりさせながら、友だちと意見交流をしました。

    2025/11/04

    5年生

  • 11/4 4-1 算数 式と計算 テスト

    1限、4-1は算数「式と計算」。まとめのテストに取り組みました。計算の順序に気を付け、計算ミスが減るよう慎重に計算しました。

    2025/11/04

    4年生

  • 11/4 1-1 算数 12-9のけいさんはどのようにやるのかな

    1限、1-1は算数「ひきざん」。「12-9のけいさんはどのようにやるのかな」を追究課題に学習しました。ブロックを操作しながら12のとり方を考え、みんなの前で説明しました。

    2025/11/04

    1年生

  • 11/4 11月第1週スタート②

    4-1、5-1、6-2の朝の教室です。3-1と合わせ、児童を迎える準備が整っています。

    2025/11/04

    お知らせ

新着配布文書

予定

対象の予定はありません