8/29(金)授業風景(2限)
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
できごと
+3
2学期が始まって3日目となる8月29日(金)です。天候は曇りで、昨日よりもずいぶん涼しさを感じる午前です。 2時間目に校舎内を回って、各学年の授業の様子を参観してみます。
1年生は国語。iPadを使ったドリル学習に取り組んでいます。○付けや答えの確認などをiPad内で行えるため、子どもたちは、自主的にどんどん進めていき、個別の学びを展開しています。
2年生は夏休みの作品発表・鑑賞会です。一人一人が、自分が制作してきた物や取り組んだものについて、説明をしたり、感想を述べ合ったりしています。
3年生は算数。円の特徴や中心からの距離について議論を進めています。いろいろな意見が出てきており、議論が白熱しています。
4年生は国語。新出漢字を学んでいます。読みや書き順、当該漢字の使い方や使われ方についての理解を進めています。テンポの良い進行で、子どもたちからは、「しっかり覚えよう」という気合いが感じられます。
5年生は体育。暑さ指数が低く、屋外で走り幅跳びの学習に取り組んでいます。目指せ!大ジャンプ!
6年生は理科。理科室でてこの学習をしています。支点、力点、作用点の3つの関係、支点からの距離によっててこのはたらきがどう変わるかなどについて学んでいます。
どの学年も落ち着いた雰囲気の中で、学びが進められており、夏休みモードから新学期モードへ徐々に移行している様子がうかがえます。これからは、実りの秋の時期となりますが、学習においても、実りの秋を迎えていきましょう!