9/13(金)本日の授業風景3限(上学年)
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
できごと
続いて3Fに上がります。
4年生は教室で算数です。「垂直と平行」の学習をしています。教科書に記載されているたくさんの直線の中から、「平行」の関係にある2直線を見付ける活動です。分度器や定規を片手に平行な2直線を見付ける子どもたち。さあ、すべてを見付けることはできるでしょうか?
5年生は教室で図工です。名画や写真、イラストを片手に構図やデザインを工夫して水彩画に取り組んでいます。思わず感嘆の声が出そうになるくらい見応えのある出来映えの絵画もあります。さぞかし時間と労力を費やしたことでしょう。子どもたちの頑張りに拍手です。
6年生は教室で社会科です。織田信長を中心に信長の行った政治や「本能寺の変」に至るまでの時代背景や時代経過を学んでいるようです。教師顔負けの歴史的事象や人物が子どもたちの発話から聞かれ、歴史分野に対する理解の深さがうかがえました。
どの学年の子どもたちもしっかりと学習に向き合い、取り組んでいる様子が見られました。