6月20日 道徳の授業研究をしました
- 公開日
- 2016/06/21
- 更新日
- 2016/06/21
できごと
今年は11月11日に新潟県へき地複式教育研究会の指定研究授業を公開します。公開する授業は、2年生の道徳と6年生の国語です。平成30年度から、全国の公立小学校で道徳が「特別の教科 道徳」として実施されます。道徳を教科とするのは、いじめをはじめとする子どもの心の問題に対して国として対応するための一つの策です。学校現場では道徳の教科化に向けて準備を進めていく必要があります。道徳は国語と異なり、子ども達が自分の問題として道徳的価値について話し合い、判断力判断力を高めたり、道徳的心情を養ったりします。今回の授業は、4年生の子ども達が電車の中に転がるジュースの空き缶をどうするか話し合いました。ジュースの空き缶が転がっているなら、拾ってゴミ箱に捨てればいいと単純に考えるかもしれませんが、実際の生活場面ではどうでしょう。4年生の子ども達は、葛藤する心情を出し合い話し合っていました。