学校日記

4月26日 交通安全教室

公開日
2017/06/07
更新日
2017/06/07

できごと

 南魚沼交通安全協会・自転車協会の皆様と南魚沼警察署交通課様のご協力により、自転車の安全点検と実技指導が行われました。ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。
 点検のポイントは、「ぶたはしゃべる」 です。
ぶ…ブレーキ  た…タイヤ  は…ハンドル  しゃ…車体 べる…ベル
なーるぼど。家庭での日常点検、よろしくお願いします。 

 警察の作成した下記「自転車安全利用5則」もご確認ください。
 1.自転車は、車道が原則、歩道は例外 (13歳未満は例外になります)
 2.車道は左側を通行
 3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
 4.安全ルールを守る
 5.子どもはヘルメットを着用    【平成20年6月 道路交通法改正】
               
 幼児および児童(13歳未満)に対するヘルメットの着用努力義務が施行されました。
これにより、保護者の方がお子様を自転車に同乗させる、もしくは、お子様自身が自転車を運転する際、ヘルメットを着用するように努めなければなりません。
 幼児・児童の自転車乗車時におけるケガ・死亡事故のダメージ約6割が「頭部」だそうです。かっこいいヘルメットもかなり安くなってきています。ぜひご家庭でご検討ください。