南魚沼市立六日町小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生理科 「ゴムカーを走らせよう」
お知らせ
3年生は理科が大すきです。実験ができること、予想を立てて確かめるのがクイズみた...
6年生 調理実習
6年生が調理実習をしました。自分たちで考えた献立です。栄養バランス等をよく考え...
1年生 リース完成
1年生がアサガオのつるを使ってリースを作っています。お気に入りの飾りを付けて自...
3年生算数 球の直径
球を学習している3年生。円と同様に中心、半径、直径を学んだあと、ドッジボールや...
6年生「大地のミュージアム」
理科で「大地のつくり」を学習します。地層がどのように出来上がってきたのかを、実...
卒業まで○日
10月も間もなく終わります。2学期も折り返しとなりました。 6年生教室には...
1年生・5年生 国際交流会
国際科
2つの学年がパキスタン、アメリカの方をお迎えして交流会を行いました。最初にそれ...
6年生総合 ゲストティーチャーに学ぶ
キャリア教育の一環として、地域・保護者の方を招いて様々なお話を伺う学習を進めて...
6年生 社会科公開授業
歴史学習をしている6年生。今日は2組で黒船来航の公開授業が行われました。長く鎖...
春に向けて
今朝は一段と冷え込み、遠くの山が再び白くなっていました。 体育館への渡り廊下...
学習ルールを身に付けよう!
大勢で学習するためには、様々な約束事が必要です。より良い学びにして力を付けてい...
5年生 道徳公開授業
1組で道徳の公開授業を行いました。「手品師」という有名な話を題材として、活発な...
虹!
冬型の気圧配置により気温もぐっと下がりました。各教室では換気をしているために寒...
3年生クラブ見学
4年生以上で行うクラブ活動は、子どもたちが楽しみにしている学習です。3年生は間...
5年生 エプロン作り
5年生の家庭科ではエプロンを作ります。ミシンを上手に使えることが大きなポイント...
3年生 社会科公開授業
3年生が社会科で「工場で働く人と仕事」という学習をしています。市内のキノコを生...
2年、5年 国際交流会
今日も国際大学から留学生をお迎えして国際交流会を開催しました。昨日、今日の2日...
国際交流会
国際大学から、ネパール、キルギス、ウズベキスタンの留学生3名をお迎えして、3年...
たんぽぽクラブ読み聞かせ
昨日に引き続き、たんぽぽクラブの皆さんが来てくださり、読み聞かせをしていただき...
Go to 給食トラベル! 高知編
今日は食育の日。旅の行き先は四国の高知県でした。高知といえば、鰹です。今日は「...
グランドデザイン
基本方針
いじめ防止基本方針
学校便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2021年10月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会 感染症情報収集システム
RSS