学校日記

きらっと中之島 発見!ふるさと自慢

公開日
2016/08/01
更新日
2016/08/01

教育活動

 3年生は、総合的な学習で、地域のお宝をさがそうと活動を進めています。
まずは、自分の住む地区にはどんなお宝があるかを考えました。毎日遊ぶ神社や公園などを報告し合いました。
 そして、1学期は、3回の校外学習で、すばらしいお宝を発見しました。
 一つ目は、「秋葉山探検」です。講師の先生から、草や木、生き物のことを教えていただきながら楽しく秋葉山を散策しました。草や木と生き物の関係、昔から人は、草を薬にしたり食べ物にしたりして生活してきたことなどを学び、地域の自然の豊かさを感じとることができました。
 二つ目は、「ゆきぐに温泉マンゴー」の見学です。五郎丸のマンゴー栽培を見学させていただきました。寒い雪国で温泉熱を利用してハウスを温めて栽培していること、ハウスの温度管理の工夫、成功するまでに様々な困難があったことなどたくさんのことを教えていただきました。
 三つ目は、地域の川の調べ学習です。中之島地域広域協定事務局の方よりお世話していただき、無入川の生き物調べをしました。捕まえた生き物の中には、絶滅危惧種がいること、きれいな川にしか住まない生き物がいることなど、地域の川は多くの生き物の住むきれいな川であることが分かりました。