旬を逃してしまった枝豆(1年生)
- 公開日
- 2022/09/10
- 更新日
- 2022/09/10
できごと
2学期初めに見たときには、いい感じに実が入り、ほっと一安心しました。予定通り、「種を蒔いてから85日。9/10頃収穫」のつもりでおりましたが、9/2(金)に見ると、茶色になり、半分大豆化していたのです!!急遽5日(月)に採ることにしました。約2ヶ月半、生長した枝豆は、しっかりと根が張っていて、簡単には抜けず、尻餅をつく子どももいました。枝豆もぎを初めてする子どももいて、それだけでも良い経験になったかな、と思います。
種まきをしてから、朝、黄色い帽子が枝豆畑に1つ、2つ、3つ。子どもたちは登校後、水やりに行っていました。2学期早々「ああ、枝豆食べた〜い。」と言っていた子もいました。それなのに、もっともっとと欲をかいたばっかりに、観察を怠ったばっかりに、半大豆化してしまいました。それでも、お家でゆでてもらって食べた報告をいただき、大変うれしく思いました。みんな用の枝豆もあり、こちらは給食の時にいただきました。黄色くなった豆も、みんなで種から育てたと思うとうれしく、おいしく感じられました。(1年生学年だよりより)