稲刈り 5年生
- 公開日
- 2022/10/04
- 更新日
- 2022/10/04
できごと
22日(木)に、学校田の稲刈りをしました。天候にも恵まれベストコンディションの中、「刈る人」と「結束バンドでまとめる人」、「運ぶ人」と「はざに掛ける人」と、役割分担をしてテンポよく子どもたちは働きました。担任がうれしかったのは、作業後の田んぼを熱心に歩きまわる子どもたちの姿。何をしているのかというと、落ち穂を拾い、大切に育てたお米一粒一粒を大切にしようと行動していました。(5年生学年だよりより)
児童の作文から
稲刈りでがんばったことは協力することです。10束切って束まとめるときにペアの仲間と協力できました。JAの方たちが鎌の使い方と刈り方、結び方をていねいに教えてくださって、上手にできました。鎌は使いなれていたので楽しくできました。みんなと楽しくできてよかったです。
田んぼに稲を干すときに稲を運び、ボランティアさんや5年生仲間に稲をわたすのをがんばりました。みんなで協力できたと思うのは、プールサイドにみんなで稲を干したときです。先生に何も言われなくても自分たちで「稲をわたす人」と「稲をプールサイドにかける人」に分かれてうまく連携できてよかったです。