備えあれば憂いなし
- 公開日
- 2015/09/14
- 更新日
- 2015/09/14
できごと
9月11日に、南魚沼警察署石打舞子駐在所より指導においでいただき、避難訓練及び防犯教室を行いました。
避難訓練の今回の想定は、「授業中、教室に不審者が侵入した。危害を加える恐れがあるため、児童は速やかに避難する。」という内容です。
最初は驚いて何が起きたかわからなかったり、別のことを考えていて気付かなかったりする児童もいたようです。しかし、緊急に避難しなければならない状況であると分かってからは、担任の指示を聞き、素早く行動しました。
防犯教室では、「下校途中に、君の親の知人だから車に乗らないかと声を掛けられた場合」の対応の仕方を学びました。むやみに返事をしたり自分のことを教えたりしないこと、車には絶対に乗らないこと、危険を感じたら大きな声を出して逃げることなどを確認しました。大事な合い言葉は、『いか・の・お・す・し』です。最近の事件などを用いた分かりやすい説明で、子どもたちは真剣に聞いていまいした。
日暮れがますます早くなります。通学路や自宅付近の危険箇所、遊びから帰る時間などについて、各家庭でお子さんと話し合っていただけるとありがたいです。