ふるさとの秋を楽しみました(高学年編)
- 公開日
- 2015/10/01
- 更新日
- 2015/10/03
できごと
9月29日 高学年も遠足に出かけました。
行き先は「飯士山(いいじさん)です。ご存知のように、南魚沼市と湯沢町にまたがる標高1111.8メートルの山です。山頂部に穀物の神様を祀ってあることから「飯」、富士山の姿に似ていることから「士」、をとって飯士山としたというのが山名の由来だそうです。頂上からの360度の眺望が素晴らしいと言われています。
初めて登山をする子どももいて、ロープをつたって下りる所や石ころだらけの道をおそるおそる歩く姿も見られました。難所と言われる所に来ると、子ども同士で声を掛け合いながら登っている姿が印象的でした。「一人ずつね。」「ここ、気をつけてね。」などという、素敵な声がけが聞こえました。
頑張って登った頂上では、眼下に広がる秋の景色がとてもきれいで感動していました。