6年生 歌舞伎披露
- 公開日
- 2015/11/18
- 更新日
- 2015/11/18
できごと
16日(月)6年生が歌舞伎の発表を行いました。
演目は「義経千本桜」です。6年生は、総合的な学習の一環として歌舞伎ふれあい教室を行い、塩沢歌舞伎保存会の皆様の指導を受けて練習を行ってきました。この日は、衣装を着け、小道具を手にしての舞台です。
当日は、保護者や家族の皆様も来てくださいました。どの児童もステージに立つと表情が引き締まり、短時間の練習とは思えない程、立派な舞台でした。
歌舞伎体験を企画した児童は、「歌舞伎にはおもしろみがあることを学びました。今回の演目だと、藤太が花四天になぜかだまされてしまうというおもしろさがありました。」と歌舞伎の奥深さを感じていました。また他の児童からは「練習しているうちに楽しくなりました。今までやったことのない貴重な体験ができてよかったです。」「着物がきつかったし緊張しましたが、うまくできてよかったです。」等といった感想が聞かれました。
観ていた3年生は、「声が響いていて迫力がありました。」「振りが大きいし、はっきり台詞が言えていてすごかったです。」「かっこよくて、真似したいと思いました。」と興奮気味に話していました。