やる気・元気アップ弁当の日 低学年編
- 公開日
- 2015/11/25
- 更新日
- 2015/11/25
教育活動
11月19日(木)は、やる気・元気アップ弁当の日でした。今回のテーマは、『おかずを一品作ろう』です。1、2年生はおかず作りとはいかないので、次の4つにトライしました。
・前日に、弁当箱やはしを準備する。
・弁当箱に、自分で主食、主菜、副菜をつめる。
・朝、弁当をハンカチやお弁当入れなどでつつむ。
・夜、「ごちそうさま」とあいさつし、弁当箱を自分で洗う。
この日は、いつものランチルーム給食でなく、教室で机を並べて食べました。家族の協力を得ながら、課題クリアを目指した子どもが多かったようです。「自分で詰めたよ」と、きれいにおかずが並べられた弁当箱を見せてくれた子もいました。朝起きるとできている弁当ではなく、準備、つめる、つつむと、いくつかの場面で携わった弁当の味は、いつもとひと味違ったのではないでしょうか。
友だちの弁当の中身も気になるようで、いただきますが終わると、互いに見せ合ったり、おかずの取りかえや試食を行ったりしていました。友達と交換したおかずをほおばり、「おいしい!」と満足そうな表情をする子どももいました。
もう一つの課題「弁当箱を洗う」もできたでしょうか。