6月の生活朝会
- 公開日
- 2016/06/02
- 更新日
- 2016/06/02
教育活動
1日(水)、6月の生活朝会を行いました。
6・7月の生活のめあては、「みんなが楽しい学校にしよう」です。あいさつ・言葉づかいの面では、「おあしす」(おはよう、ありがとう、しつれいします、すみません)が言えるようにすること、温かな言葉づかいを心がけること、生活の約束の面では、時間を守って行動することに力を入れます。
この日は、生活指導主任の話を聞いたあと、学校生活でよくある場面での言葉づかいについて考えました。
重い荷物を持って廊下を歩いている人に対して、「じゃま。」と言う場面を職員が行って見せると、ひどいと感じて即座に顔をしかめる児童がいました。その後、どんな言葉をかけたらよいかペアになって考えたり、実際に言ったりしました。「(荷物を持つのを)手伝ってあげようか。」「がんばって持っているね。」といった声がけが多く聞こえてきました。落ち着いた場面では考えて話すことができても、遊んでいるときは忘れてしまいきつい言葉になることもあります。生活委員会を中心に声がけをしたり、各学級で振り返りの時間を設けたりして、温かい言葉がたくさん聞かれる、もっともっとみんなが楽しい学校にしていきたいと思います。