学校日記

石打ふれあい教室

公開日
2016/10/26
更新日
2016/10/26

教育活動

 文化祭の午後、「石打ふれあい教室」を行いました。児童に様子や感想を聞きました。

 手芸:シリコン粘土でストラップを作りました。今までいろいろ作った中で一番楽しかったです。
歌舞伎:浴衣を着て、「さくら さくら」を踊りました。扇を開くことが難しかったけれど楽しかったです。
工作:入浴剤を作りました。塩ともう2種類の材料を混ぜて、色を付けました。簡単にできて、5個も作りました。
エアロビ:外国の曲に合わせて踊りました。動きを覚えるのが難しかったです。前にいる先生を見ながら踊りました。汗をかいている人もいました。
言葉遊び:「石打流浦島太郎」や、みんなで一言ずつつなげたお話を作りました。前の人の話と言葉を合わせること、浦島太郎の話にすることが大変でしたが、できると面白い話になっていました。
茶道:正座をするのがちょっと厳しかったけれど、他の人が点てたお茶を飲み合い自分との違いが分かってよかったです。
卓球:二人組でラリーをしたり、3点マッチをしたりしました。3点マッチでは、くじによって、講師の人がラケットではなく太いマジックや定規で僕たちと対戦しました。

 地域講師の皆様からご指導いただき、7つもの教室を開設することができました。児童は貴重な体験をし、充実した時間を過ごすことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。