学校日記

自分の命は自分で守る

公開日
2017/05/10
更新日
2017/05/10

できごと

 8日(月)交通安全教室を行いました。
 3年生から6年生は、南魚沼警察署員、交通指導員、PTA安全部員の皆様から指導を受けました。児童は、自転車に乗る前のチェック、横断歩道の渡り方や一時停止時の注意点などを一人一人が確認し、意欲的に取り組んでいました。正しい歩行の仕方、自転車の乗り方、ヘルメット着用の必要性などを学びました。

 1年生と2年生は、新潟県警察の交通安全教育車「ゆきつばき号」講師の指導を受けました。講師による講話、ペープサートや腹話術を使った指導、道路を横断する練習などが次々に行われ、児童は命の大切さとそれを守るための安全確認の方法などを学びました。児童は食い入るように講師の話を聞き、歩行時は慎重に左右確認を行っていました。

 「ルールをしっかり守ると、ルールが皆さんの命を守ってくれる」という警察署員の言葉が心に残りました。これからも事故がなく安全・安心な毎日が続くことを願っています。