学習発表会その1
- 公開日
- 2020/10/17
- 更新日
- 2020/10/17
できごと
10月17日(土)、学習発表会を行いました。今年度の学習発表会は、新型コロナウイルスの感染予防対策として、一家族2名までの来場とし、前・後半の部に分けるなど、「密」状態を避けるための対応を取らせていただきました。コロナ禍での新たな学習発表会の形として検討を重ね、実施しましたが、改善点も多々あろうかと思います。ぜひ、ご覧になってのご意見・ご感想をお寄せいただければと思います。
さて、学習発表会は、かわいらしい1年生の開会のあいさつから始まりました。1年生の発表は、「見て見て!できるようになったこと」です。入学してからできるようになったこと、分かったことをクイズや鍵盤ハーモニカなどの演奏で表現しました。
2年生の発表は、「魚沼の伝説 弥三郎ばさ」です。南魚沼に伝わるお話を方言を交えて朗読し、そこから、いじめや仲間外し、差別や偏見はいけないことなど、気が付いたことを発表しました。 (その2へ続く)