12/19(木)「『じゅんじゅん』って何?」本日の給食(滋賀県メニュー)
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
できごと
+1
本日の給食は、「滋賀県メニュー」です。「ごはん」「じゅんじゅん」「わかさぎフライ」「かんぴょうサラダ」「牛乳」です。
子どもたちの一番の関心事は、「じゅんじゅん」です。食缶の蓋を開け、お椀に盛り付けられた「じゅんじゅん」を見て、さらに一口味わってみた子どもたちの感想は、「すき焼きみたい。」でした。名前の由来は、調理時の音が「じゅんじゅん」と聞こえたからと言われています。
「わかさぎフライ」は、カリッと揚がった小ぶりなわかさぎにおいしさが詰まっておいて、子どもたちもムシャムシャ食べていました。滋賀県にある有名な琵琶湖でも、わかさぎが獲れるそうです。
「かんぴょうサラダ」は、塩昆布やキャベツ、きゅうり、コーン、ハムなどの他の具材と相まって絶妙なおいしさでした。新潟県ではかんぴょうがサラダに入ることはあまりありませんが、滋賀県の水口地方では、かんぴょうが名産品ということで、よく提供されているとのことです。
とてもおいしい滋賀県メニューでした。