保健室から(療養解除届等)
保健室から
遅刻や欠席の連絡
欠席連絡アプリケーションで、当日分は8時00分までに、症状等も含めて送信してください。
(例)発熱37.2℃、頭痛、せき、のどの痛み、鼻水、腹痛、下痢、嘔吐、インフルエンザ陽性など
・アプリは夜間や休日も送信可能です。また、何日前からでも欠席予定等を送信できます。
※ご相談や詳しいご連絡が必要な場合等は、7時50分〜8時10分の間にお電話ください。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症にかかったとき
出席再開の目安を経過して登校する際に⇒の療養解除届(出席停止期間の目安も記載してあります)を学校へ提出してください(保護者の方から記入いただくものです。医師の指示等があった場合を除き、登校に際しての受診は不要です)。
⇒
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 療養解除届
その他の感染症にかかったとき
医師から感染症にかかったと診断されたときには、速やかに学校へ御連絡ください。
連絡していただきたい内容は
- クラスと生徒名
- 診断名と診断された日
- 受診した医療機関
- 主な症状
- 発症した日(38℃程度の発熱などの症状が現れた日)
〇主な感染症の種類と出席停止の基準については、こちらを御覧ください。
主な感染症と出席停止の基準
〇全国・県・市の感染症の状況を知りたいときは、こちらを御覧ください。
〇医師から登校許可証明を受けてから登校してください。登校許可証明書は学校にもありますが、
こちらから印刷することもできます。
⇒
登校許可証明書