★★学校日記★★

9/15 PTA文化教養部事業「子育て講演会」の感想から

公開日
2021/09/15
更新日
2021/09/15

お知らせ

先週、PTA文化教養部「子育て講演会」
スクールカウンセラーの講演会を行いました。

大人数ではありませんでしたので、ソーシャルディスタンスをとりながら
予定通りの開催としました。
感想の中からいくつかを掲載させていただき、雰囲気を感じていただければと思います。

・「話を聴くこと」ためになった。
・楽しかった。こんなカウンセラーなら相談しやすいと思った。親は過去を振り返り、アドバイスをいろいろしたがるが傾聴を大事にしたい。
・部活の話もちょうど悩んでいるところだったので、答えがはっきりわかった。他の保護者にも聴いてもらいたい。
・終始うなずくことばかりで「ある。ある。」と思いながら、最後まで聞き入ってしまった。
・どのような人間関係においても、「聴くこと」が大事であることがわかった。来たるべき(?)反抗期に向けて、傾聴・対話を心がけたい。
・スクールカウンセラーの先生の熱い思いを感じた。
・聴くことをしていなかったと思う。耳だけでなく、目も心も傾けることをしていきたい。「○○したら」等を先に言ってしまうので、待つことも大事だと思った。
・小学生の子どもには反抗期はまだ先だが、傾聴し、いくつになっても話がしやすい親子関係を築いていきたい。