学校日記
- トップページ >
- 学校日記
配布文書
新着記事
カレンダー
2024年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
予定
タグ
リンク
メディアや地域の方による当校関係記事
7月2日(金)に雪国新聞の「ランチ拝見」のコーナーで当校の記事が掲載されました。ラジオに出演した児童生徒の写真も掲載されています。 FM雪国では、先月6月23日(水)12時42分から各学部代表が早見アナウンサーからのインタービューで生放送に挑戦しました。学校紹介や今日の献立、好きな給食メニューや将来の夢などをはきはきと元気よく答えました。
7月1日(木)に新潟日報の18面魚沼版のコーナーで寄付贈呈式の記事が掲載されました。 長岡信用金庫様から当校に車いすを引っ張るための器具6セットの寄付をいただきました。 段差、悪い路面の移動時間を短縮できるので、校外学習の活動や災害時に活用させていただきたいと思います。
3月27日(土)に新潟日報の18面中越版のコーナーで令和2年度 南魚沼市立総合支援学校 卒業式の様子が紹介されました。 先日の市のHPに続いてとなります。テレビ、新聞等のメディアで紹介されたときには引き続きホームページで紹介したいと思います。
3月25日(木)南魚沼市のHPで令和2年度 南魚沼市立総合支援学校 卒業式の様子が紹介されました。 当日は、式場には卒業生、保護者、卒業生担任、関係職員の少人数で開催しました。在校生は別の会場でZoomを使って視聴しました。卒業生全員が参加し、温かな雰囲気の中で行われました。卒業生退場前の高等部2年生から卒業生への花束贈呈は感動的でした。
12月4日(金)雪国新聞の4ページで卒業アルバム製作の様子が紹介されました。 先日のテレビ放送、新聞掲載に続いてとなります。テレビ、新聞等のメディアで紹介されたときには引き続きホームページで紹介したいと思います。
12月2日(水)読売新聞の新潟版24ページで卒業アルバム製作の様子が紹介されました。 先日のテレビ放送に続いてとなります。これからも地域を知る、地域と共に歩む校外学習を取り入れていきたいと思います。
11月25日(木)18時40分頃、20時50分頃にNHK新潟の番組で卒業アルバム製作の様子が紹介されました。 高等部3年生が伝統工芸「塩沢つむぎ」を体験し、卒業アルバムの表紙を製作しました。 卒業後の生活が円滑にできるように、そして夢が実現できるように、一人一人を支援していきたいと思います。 なお、「NHK新潟の動画」で検索するとしばらく見ることができます。
9月18日(金)に雪国新聞の3面でMSGアートクラブの記事が掲載されました。 MSGアートクラブの作成した作品の表紙カバーが紹介されています。それは「糸と砂」というテーマでカラーサンドを使った1つ1つの作品を並べ、モザイク模様にしたものです。 今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、MSGアートクラブの活動がなかなかできませんが、在校生、卒業生、地域の方の交流を深めるこの活動を大切にしていきたいと思います。
9月18日(金)に雪国新聞の3面で令和元年度いじめ見逃しゼロ標語・ポスターコンクールの記事が掲載されました。 標語部門で荒木瑠生さんの「ともだちに やさしく かたを トントントン」が会長賞を受賞したことが紹介されています。他にも標語部門、ポスター部門で受賞者がいることが紹介されています。 今後も児童生徒に応じた表現方法を工夫し、一人一人の思いが他の人に伝えられるように支援していきたいと思います。
7月3日(金)に雪国新聞の4面で寄付贈呈式の記事が掲載されました。 日本善行会雪国魚沼支部様から当校に30万円の寄付をいただきました。 児童生徒が輝けるように、力を伸ばせるように寄付していただいたお金を活用させていただきたいと思います。
6月29日(月)に県教育委員会より教育広報紙「かけはし48号」の配布方法について連絡がありました。今年度より電子配信の発行のみに変更になります。 つきましては、当校のホームページから確認できるようにリンクしましたので、ご覧ください。
6月27日(土)に新潟日報の16面中越版のコーナーで寄付贈呈式の記事が掲載されました。 日本善行会雪国魚沼支部様から当校に30万円の寄付をいただきました。 児童生徒が輝けるように、力を伸ばせるように寄付していただいたお金を活用させていただきたいと思います。
6月21日(日)12:10頃にテレビ新潟の新潟一番サンデープラスで「NPO法人みんなの庭」さんから米袋製品(ぽちkome・kome封筒)の紹介があります。その米袋製品(ぽちkome・kome封筒)は「NPO法人みんなの庭」から当校生徒が依頼を受けて作っている製品になります。 生放送のため、時間が変わるかもしれませんが、ご覧いただき、子どもに会ったときにひと言声を掛けていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。
6月8日(月)にテレビ新潟のイベントディレクター土田様、事業部長小木様が来校され、当校にボッチャ5セット、ランプ1台、シート2つを寄贈いただきました。その様子がテレビ新潟のHPの「24時間テレビ42」のコーナーで紹介されています。贈呈式ではボッチャを地域の方へ普及したり、ボッチャをとおして地域の方との交流を深めたりしてほしいとの話がありました。 夏休み以降、地域の学校との交流、地域の方との交流で活用させていただきたいと思います。
5月15日(金)に雪国新聞の3面「帰省自粛の新成人・Lineでお礼の言葉・」のコーナーで当校の布マスクのお礼の寄せ書きの記事が掲載されました。一人一人が気持ちを込めて書いたメッセージによる寄せ書きの写真も掲載されています。 布マスクは中学部と交流のある「だんぼの部屋」のメンバーを通していただきました。寄付していただいたマスクをして元気に登校し、あいさつする姿が印象的でした。
5月1日【雪国新聞】「ランチ拝見」のコーナーで当校の記事「コロナ吹っとばす!お祝いメニュー 沢煮椀・赤飯」が掲載されました。おいしそうに給食を食べる写真も掲載されています。FM雪国では、先月4月22日(水)12時42分から保健・給食委員会のメンバーが電話インタビューで生放送に挑戦しました。メニュー、給食の様子等をはきはきと元気よく答えました。
3月18日【新潟日報モア】新潟日報の地域中越版に載せていただいた記事が、インターネット版の新潟日報モアにも同様にアップされています。塩沢つむぎ記念館の南雲正則館長や鈴木Q太郎さんのご厚意で、心温まる卒業式になります。いつもありがとうございます。
3月11日【南魚沼市女子力観光プロモーションチームブログ】塩沢つむぎ記念館だよりvol.14〜南魚沼市立総合支援学校の卒業アルバム〜についてアップしていただきました。なかには、『まさに塩沢紬の持つ「夢を紡ぐ」という意味と、校章の持つ「夢を繋ぐ」という意味が凝縮した南魚沼市立総合支援学校ならではの卒業アルバムなのです!』とありがたいメッセージをいただきました。ありがとうございます。
2月21日【南魚沼市役所公式フェイスブック】「MSGカフェin南魚沼市役所 市民ホール」を開催します、とご案内いただいています。当ホームページにて南魚沼市図書館でのMSGカフェの日程はお知らせが出ております。合わせてご覧ください。
11月3日【TSUNEI OFFICAL BLOG】MSGフェスタ2019についてアップされています。11月1日には前夜祭のこともアップされています。合わせてご覧ください。ゲストの皆様はじめ地域の皆様、そしてMSGの子どもたち・教職員のみんなで楽しんだMSGフェスタになりました!ありがとうございました。
9月30日【博報財団:博報賞】このたび、当校のMSGカフェの取組を新潟県教育委員会から推薦していただき、応募したところ「博報賞」を受賞することができました。これまでMSGカフェに関係した皆様に心から感謝いたします。どうもありがとうございます。
9月3日【さんフェア新潟2019】10月26日(土)、27日(日)に朱鷺メッセ(展示ホール)で行われる第29回全国産業教育フェア新潟大会についてアップされています。高校生カフェのバナーを進むと、当日の喫茶サービスについて紹介されています。コーヒー豆の説明のところにMSGカフェのことが出ています。みんなで「さんフェア新潟」を盛り上げていきましょう!
7月24日【学校だより81号】1学期終業式の日に配布された学校だよりです。ご覧ください。そして、2ページ目の中段以降は、この夏の予定が告知されています。「今年の夏は、MSGが熱い!!」一緒に盛り上がりましょう!
7月23日【文化ふっとつ新潟!】ホームページに「0光年芸術展」南魚沼座アートトレイン出発式についてお知らせがアップされました。MSGアートクラブの活動がアートトレインとなって、ほくほく線を走ります。
6月3日【TSUNEI OFFICIAL BLOG】国民文化祭・にいがた2019/全国障害者芸術・文化祭にいがた大会の開幕100日前イベントがあり、TSUNEIさんが出演し、11月の当校MSGフェスタの告知もしていただきました。尚、当日のテレビニュースでも会場に展示されたMSGアートクラブの作品について報道されました。
3月20日【TSUNEI OFFICIAL BLOG】卒業式のお祝いステージに今年も登場していただきましたTSUNEIさん。そして橘光一さん、ナカヤマピロさんの生演奏による音楽も感動の卒業式の演出となりました。ありがとうございます。
2月27日【南魚沼市女子力観光プロモーションチームブログ】中学部で行われた感謝祭のことや3/2のMSGカフェトレインなどについて取り上げていただいています。橘光一さんには、普段からお世話になっております。いつもありがとうございます。
12月20日【第34回国民文化祭・にいがた2019、第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会の公式ホームページ】このたびのMSGフェスタ2018の記事をお知らせに載せていただきました。ありがとうございます。
12月12日【第34回国民文化祭・にいがた2019、第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会の公式ホームページ】イベント欄に応援事業としてMSGフェスタ2018を載せていただきました。多くの方から知っていただいたり参加していただいたりするとうれしいです。
11月15日【魚沼よみうりデジタル版】当校のMSGカフェの利用者が1万人を達成したセレモニーが、10月23日、南魚沼市図書館で行われ、その様子がアップされています。スクールニュース74号と合わせてご覧ください。
3月26日【南魚沼地域復興支援センター】MSG卒業式を今年も動画としてアップしていただいています。感動の一コマ一コマをご覧ください。
3月26日【南魚沼市HP】南魚沼市立小学校と総合支援学校で卒業式が行われました。地域の方々に広くMSG卒業式を知っていただくとありがたいです。
2月7日【FMゆきぐに】番組音源〜スクールニュースつばさ 南魚沼市立総合支援学校〜 こちらで放送された番組が聴くことができます。MSGの旬な情報をお聴きください。
8月27日【24時間テレビ新潟版】テレビ新潟「24時間テレビにいがたスペシャル」が8/27(日)11:27〜12:25の放送の中で、MSGカフェに関わる当校生徒が出演します。どうぞ、ご覧ください。
6月14日【新潟日報】 長期企画「イマジン」第6部 まちがキャンパス が掲載されました。また【TSUNEI OFFICIAL BLOG】でもイマジンについて紹介していただいています。いつも温かく見守ってもらい、ありがとうございます。
3月27日【南魚沼市立総合支援学校YouTubeチャンネル】 「平成28年度 南魚沼市立総合支援学校 卒業式 学事概況報告 NGT48「Maxとき315号」 ありがとう!新潟オールスターズ」 卒業式で上映した平成28年度の教育活動スライドショーです。どうかご覧ください。
3月27日【南魚沼地域復興支援センター】 「世界一の卒業式とサプライズ」 当校の高等部の生徒にずっと指導くださっている小林昌子さん率いる地域復興支援センターのブログで、当校の卒業式が詳しく紹介されました。阿部様、素敵な記事を本当にありがとうございます!
3月24日【南魚沼市ウェブサイト】 「南魚沼市立小学校と総合支援学校で卒業式が行われました」 当校の卒業式の模様が写真で紹介されました。
3月18日【T-SITE NEWS】 「北信越TSUTAYA代表『TSUNEI(ツネイ)』イク天キング決定!!」 来週、卒業生に歌をプレゼントくださるTSUNEIさんが、BS-TBS「イクゼ、バンド天国!!」で3連勝!おめでとうございます!リンク先には当校関係者も多数映っています。※TSUNEIさん出演: 3/18(土)、3/25(土)23:06 UX「Team ECO PROJECT」、3/31(金)23:00 BS-TBS「イクゼ、バンド天国!!」、4/1(土)正午BSN「なじラテ」
3月4日【FMゆきぐに76.2MHz「南魚沼の窓」】 「総合支援学校TSUNEIさんとコラボ (2017.03.04 放送)」 南魚沼出身の実力派女性シンガーTSUNEIさんとコラボで作成した動画について新潟日報六日町支局長 渡部さんが語ってくださいました。放送録音。※TSUNEIさん出演情報:3/17(金)23:30〜24:00BS-TBS「イクゼ、バンド天国!!」
3月1日【ほくほく線 北越急行株式会社HP】 「第2回カフェトレイン」 高等部が電車内で展開する無料コーヒーサービス「カフェトレイン」第2回。北越急行のホームページで正式に告知されました!
3月1日【南魚沼地域復興支援センター】 「MSGカフェトレイン!3月4日出発進行!」 今週の土曜日に北越急行ほくほく線電車内で、当校高等部が実施する無料コーヒーサービス「カフェトレイン」。なんと、めちゃくちゃ詳しくご紹介くださいました!支援員の上村さん、素敵な記事をありがとうございます。地域の活性化に私たちも貢献していきます!
2月28日【女子力観光プロモーションチームブログ】 「バンド活動をしたい!夢はプロ」 南魚沼の音楽家、橘光一さん。高等部の生徒3名が開始したバンド活動についての記事を掲載してくださいました。橘さん、いつもたいへんありがとうございます!
2月27日【黒岩秩子の大地塾】 「子どもが参加する初めてのぷれジョブ」 やさしい社会づくりについて定期的に話し合う「ぷれジョブ定例会」。当校を会場に開催されています。直近の定例会での内容について紹介しています。
2月24日【工房とんとん〜すずカフェable〜FB】 卒業式で卒業生の胸につけるコサージュをお世話になっている「工房とんとん」さんに発注。素敵なコサージュ、写真で紹介されています。いつもありがとうございます!
2月20日【南魚沼市役所FB】 「総合支援学校 「特色ある教育実践校・園」優秀校を受賞&シンガーソングライターTSUNEI(ツネイ)さんとの学校紹介動画を公開」 当校の教育実践受賞と、TSUNEIさんと一緒に作成した新作YouTube動画が紹介されました!
2月19日【スペシャルオリンピックス中越魚沼ブランチ&MSGスポーツクラブ】 「スペシャルオリンピックスの「ス」」 先般、スペシャルオリンピックス国際大会選手合宿が行われ、当校の学校だよりパネル展を開催している五日町スキー場セントラルハウス2Fにて、当日の参加者全員で撮影した集合写真を掲載しています。
2月14日【サンタ・プロジェクト・うおぬまFB】 当校の新作YouTubeの動画をご紹介くださいました。サンタ・プロジェクトのお取組で、市民の皆様から本をプレゼントされて大喜びの子どもの様子を動画終盤に掲載しています。子どもたちの笑顔は、まちの皆様のおかげと感謝しています!
2月10日【南魚沼市立総合支援学校YouTubeチャンネル】 「南魚沼産・実力派女性シンガーTSUNEIさんとの交流」 MSGフェスタにご出演くださったTSUNEIさんが、子どもたちとの交流を通して、学校の様子をご紹介くださいました。動画中の歌は、TSUNEIさんの「空が代わりに」。心に響くソウルフルな歌声もお楽しみください。
2月9日【利七屋FB】 三国街道塩沢宿牧之通りのお土産屋「利七屋」の青木さんがご来校。MSGカフェで使う英字新聞の販売用袋づくりを通して、生徒と交流してくださいました!
2月5日【スペシャルオリンピックス中越魚沼ブランチ&MSGスポーツクラブ】 「あの感動から1周年!記念企画イベント開催中!」 SO新潟×当校の写真・パネル展開催! 2月4日(土)〜19日(日)、五日町スキー場セントラルハウス2階カフェラウンジ。12 日(日)だけの特別企画、「聖火台の展示」「当校MSGカフェ(本格コーヒー無料)」も紹介されています。
2月4日【南魚沼地域復興支援センター】 「選択の余地なし!返事は大きな声で「はい!」と一言」 高等部ビジネスマナー&コミュニケーション講習会の模様を詳しくご紹介くださいました。講師の小林昌子さんのご指導で、子どもたちの力がぐんぐん伸びています!
2月3日【スペシャルオリンピックス2016新潟FB】 スペシャルオリンピックス2016新潟×当校の写真・パネル展開催! 2月4日(土)〜19日(日)、五日町スキー場セントラルハウス2階カフェラウンジです。皆様の来場をお待ちしていまーす!
2月3日【社会福祉法人 南魚沼福祉会】 「第2回 総合支援学校vsまきはたの里 フロアホッケー交流会」 特別支援学校と障害者支援施設のスポーツを通した交流。学校は授業の一環として、施設は正規の活動として実施しています。このような取組は、新潟県内では初めてです。新潟日報社の取材も受けました!
1月31日【スペシャルオリンピックス中越魚沼ブランチ&MSGスポーツクラブ】 「1月20日MSGスポーツクラブ活動報告」
1月30日【社会福祉法人 南魚沼福祉会】 「総合支援学校vsまきはたの里 フロアホッケー交流会」 ユニファイドスポーツとして注目を集めている「フロアホッケー」。当校とまきはたの里が、1月18日、まきはたの里体育館において地域初の交流試合を行いました。
1月25日【黒岩秩子の大地塾】 「年賀欠礼」 記事の後半、当校や当校を活動の場とした市民の皆様の取組について述べられています。
1月22日【スペシャルオリンピックス中越魚沼ブランチ&MSGスポーツクラブ】 「今年もよろしくおねがいします。こちらもおねがいします!」 3月開催のスペシャルオリンピックス、オーストリア世界大会の選手団が、南魚沼で合宿練習。その時のボランティアを募集中です。申込み先は当校になります。