学校日記

しんこもち作り体験!!

公開日
2017/06/27
更新日
2017/06/27

3年生

 総合的な学習では、浦佐地域の特色や文化について学習を深めています。今年度、転入した職員に、浦佐地域について教えることをきっかけに学習を始めました。子どもは、「毘沙門堂が浦佐では有名です。」「八色しいたけが、おいしいです!」と、次々に浦佐の自慢を伝えていたのですが、「毘沙門堂はいつからあるの?」「他のしいたけと何が違うの?」と聞かれると、静かになってしまったわかば学年です。
 浦佐地域の特産品である「しんこもち」について学ぶために、浦佐で出店している玉屋さんから学校に来ていただき、しんこもち作りを体験しました。まずは、しんこもちについて、その歴史や、成分等のお話をしていただきました。そのあと、皮にあんを詰める作業を体験しました。玉屋さんが簡単にやっている作業が、なかなか思うようにはできませんでしたが、6こ作っていくうちに、少しずつできるようになりました。
 今後は、八色スイカ、八色しいたけについて、生産者の方からお話を聞き、学習を深めていきます。