学校日記

「水無川」はほんとに水が無い・・・

公開日
2018/06/20
更新日
2018/06/20

4年生

 6月19日(火)に総合的な学習の時間に水無川へ行ってきました。(水無川・・・名前の通り水がありませんでした!)4年生の活動は、子どもたちそれぞれが川でやりたい活動事にグループを作って、準備・運営をしています。今回は「ごみ拾い」と「石探し」でした。
 「ごみ拾い」では、「ここのグループの人はこんなごみを集めてください!」と、「石探し」では、「八海石や図工で使いたい石を探してください!」などと、担当の子が指示を出していました。最初は声が小さくみんなに指示が通っていませんでしたが、だんだんと遠くまで届く大きな声で指示を出していく姿が印象的でした。
 活動の中身では、石をどかして探したり、「水が流れているところに八海石があるかもしれないよ」と声をかけ合ったりして、主体的に学ぶ姿が見られました。汗を垂らしながら、歩きにくい石の上で一生懸命活動しました。
 今後も活動していきますが、その中で故郷の川のよさを感じるだけでなく、川の未来についても考えをもつようになることを期待しています。

・・・活動の連絡、集合の合図、指示出しetc…全部子どもたちがやります。その難しさや大変さも味わっていると思います。この経験は、今後も必ず生きてくるのでがんばってほしいです!!