南魚沼市立後山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
クリスマス集会
できごと
子どもたちの飾ったツリーが輝くなか、クリスマス集会を行いました。第1部は、子ど...
クリスマスの飾り付け
「1年に1回、今ある幸せに感謝しながら、いろいろな人の幸せを願う、そんな時があっ...
降雪
やはりどこよりも早く、白銀の世界になりました。グラウンドは、たちまち60センチ...
漬け物
地域の漬け物名人に教えていただき、漬け物を漬けました。漬け物を作るもの、量りで...
収穫祭
収穫祭を行いました。地域の先生として、子どもの教育活動を応援してくださっている...
置き土産
朝、グラウンドにこんもりした固まりがありました。これは、何だ?外の皮がきれいにと...
池田美術館での展示
秋、ぶな林で、池田美術館様より講師を派遣していただいて抽象画を創りました。その...
郵便局様、ありがとうございます
ラジオ体操コンクールに、後山小学校は、ぶな林でしたラジオ体操で応募しました。入賞...
雪に備え、野菜を取り入れました
もうじき、雪が降り積もります。畑も真っ白になる前に、よく実った野菜を収穫します。...
栃窪小学校さんに伺いました
南魚沼市の特認校どうしということで、年に1回交流会をしています。その会のために、...
おいしく育った野菜
10月の大きな雹にも負けず、野菜が元気に大きくなりました。葉っぱには穴が開いてい...
秋ごと4
秋ごとでは、この他、おいしいお蕎麦や手作りのごちそうをいただいたり、抽選会の手伝...
秋ごと3
子どもたちは、蕎麦打ちの他にも、焼き芋を焼いたり太鼓を叩いたり、地域の方とふれ合...
秋ごと2
秋ごとで供される蕎麦の汁も手作りです。大きななべにはたくさんの湯気が上がっていま...
秋ごと1
すごく楽しい地域の行事、その一つが秋ごとです。地域の収穫祭です。参加できる子ども...
ため池を調べました
ため池について学びました。地域の方から直接お話を聞くことができました。水確保は、...
グラウンドにぎんなん
朝グラウンドを見ると、ぎんなんの実がこんもり。だれがお土産を置いてくれっていった...
2学期最後の挨拶郵便にでかけました
2学期最後の挨拶郵便、気持ちよく晴れた中で行うことができました。1件ご不在のお宅...
落ち葉を楽しみました
落ち葉が楽しいぶなばやしです。かさかさと歩くとよい音がします。はらはら 上から降...
浦佐認定こども園に伺いました
後山小学校児童劇公演は、近隣の保育園・こども園の2園で行わせていただいています。...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2018年12月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会 教育広報誌「かけはし」
RSS