国際科
国際科とは
令和2年度から「学習指導要領」が全面実施になりました。5・6年生は「外国語」が年間70時間(週2時間)の教科になり、3・4年生は「外国語活動」として年間35時間(週1時間)の活動を行うことになりました。
南魚沼市は教育特区として「国際科」(英語教育・国際理解教育)を行っています。5・6年生は年間75時間(英語教育70時間、国際理解教育5時間)、3・4年生は40時間(英語教育35時間、国際理解教育5時間)、1・2年生は10時間(英語教育5時間、国際理解教育5時間)となります。
南魚沼市の「国際科」の取組は、3年生・4年生の2年間でフォニックス(音とつづり字の規則性の学習)を体系的に行っています。
また「学習指導要領」では、5・6年生の「外国語」に新たに「読むこと・書くこと」が加わりました。
HPでは、随時、国際科の授業の様子も伝えていく予定です。
詳細は、南魚沼市ホームページ 国際理解・英語教育(国際科) - 南魚沼市 を参照ください。
国際科に関する評価
-
令和6年度2学期国際科に関する評価(アンケート抜粋) PDF
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
-
令和6年度1学期 国際科 児童・保護者アンケート結果 PDF
- 公開日
- 2024/08/01
- 更新日
- 2024/08/01
-
- 公開日
- 2024/06/04
- 更新日
- 2024/06/04
-
- 公開日
- 2024/06/04
- 更新日
- 2024/06/04
-
- 公開日
- 2024/06/04
- 更新日
- 2024/06/04
実践紹介
今年度の実践
-
8/29【5年】オーストラリアからのお客様と交流
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
国際科
先週29日に、5年生では国際交流を行いました。五十沢出身でオーストラリアにお住ま...
-
7/18【5,1年】国際科ミニスピーチ、蓮の花
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/09/02
国際科
5年生の国際科で、学習のまとめとして一人ずつミニスピーチを行いました。I can...
-
-