4/30交通安全教室
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
教育活動
+1
五十沢小学校では、この時期、歩行と自転車乗りの交通安全教室を行っています。学区の中でも近いご家庭に児童用の自転車を貸していただいて、交差点に見立ててラインを引いたり、信号機をつけたりした場所を通行します。
今回のポイントは、大きく4つでした。
①通行を始めるとき止まるとき、終わるときに、とにかく何度も左右前後を目で確認すること (青信号でも自分の目で確認する)
②横断歩道は自転車を押して歩くこと、歩行者はしっかり手を上げること
③駐車している自動車の脇は一旦止まって確認してから通ること
④ヘルメットをかぶること
特に高学年には、ヘルメットの着用と自転車の保険加入をきちんとすることを指導していただきました。6年生は70%ほどが自分のヘルメットをもっているそうです。来年度から、ヘルメット着用と保険加入はさらに強く求められるとのことです。
「自転車に乗る人は必ずヘルメットを被るのだ」ということを学校でも家庭でも、繰り返し教え、大人の姿からも示していけるようにしていきたいものです。