学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

できごと

  • 8/19 安心安全と省エネ

    公開日
    2024/08/19
    更新日
    2024/08/19

    できごと

     今日は2つの業者が工事を行っています。1つは学校の安心・安全のために防犯カメラの設置工事です。もう一つは省エネのために第1体育館の照明をLED照明に取り替える工事です。体育館のLED工事は1週間ほどかかるということですが、2学期開始までには間に合うようです。子どもたちは気付くでしょうか。

  • 6/18 妙高アドベンチャー2

    公開日
    2024/06/18
    更新日
    2024/06/18

    できごと

     妙高アドベンチャーでは、仲間と協力して、ミッションクリアを目指します。

  • 4/2 命を守る

    公開日
    2024/04/02
    更新日
    2024/04/02

    できごと

     今日は職員の救急法講習会を行いました。南魚沼市消防署と湯沢町消防署の署員でもある当校の保護者の方を講師に迎え、胸骨圧迫やAEDによる心肺蘇生法と食物アレルギーによるアナフィラキシーを発症した際に使用するエピペンについて学びました。子どもたちと行う避難訓練と同様、定期的に行うことで、子どもたちの命を守るすべをしっかりと身に付けていきます。

  • 3/26 旅立ちの日に…2

    公開日
    2024/03/26
    更新日
    2024/03/26

    できごと

    いよいよ旅立ちの時間です。元気に頑張ってほしいです。友達も、先生たちもいつまでも応援しています。

  • 3/26 旅立ちの日に…1

    公開日
    2024/03/26
    更新日
    2024/03/26

    できごと

     今日は卒業した6年生が新潟から旅立つ日でした。別れを惜しむ仲間たちが見送りにたくさん来ていました。手にはサプライズの応援メッセージが。

  • 2/15 野球やろうぜ!

    公開日
    2024/02/15
    更新日
    2024/02/15

    できごと

     放課後、5年生の男子3人が野球をしていました。これも大谷効果でしょうか。

  • 10/2 「子ども替え」?

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    できごと

     今日から10月。上着を着て教室を回っていると、なぜか驚きの表情でこちらを見る子どもたち。「どうしてスーツなんですか?」「どっか行くんですか?」「出張ですか?」(スーツを着ていると出張って、どうイメージなのか・・・) 「10月になったから、衣替えなんだよ。」と言っても、いまいちピンときてない様子の子どもたちでした。中には「子ども替え?」と聞き間違える子も。

  • 8/24 不審者に備えて

    公開日
    2022/08/24
    更新日
    2022/08/24

    できごと

     2学期が始まってすぐの8月31日に不審者対応の避難訓練を行います。今日はそのための職員研修を行いました。南魚沼警察署の方からさすまたの使い方をはじめとして不審者が学校に侵入したらどうすべきか教えていただきました。

  • 5/12 放課後、遊具で

    公開日
    2022/05/12
    更新日
    2022/05/12

    できごと

    放課後、学校に来て、遊具で遊んでいる子ども達です。前庭のところでは平均台を使って(ブランコやうんていはもう少し待ってください)、中庭では竹馬に乗っていました。この竹馬の高さはすごい!

  • 1年生 国語の学習

    公開日
    2022/04/15
    更新日
    2022/04/15

    できごと

     1年生の国語の学習が始まりました。今日は、友達に自分の名前とすきなものを紹介する活動をしました。自己紹介のカードを作り、それを見せながら「僕の名前は…です。すきなものは、…です」と上手に紹介ができました。
     「5人の友達とやれた!」「8人もできた!」と嬉しそうに教えてくれました。

  • 1年生 はじめてふらっとルームで遊びました

    公開日
    2022/04/15
    更新日
    2022/04/15

    できごと

     雨の日は、外で遊べないので、遊べる場所が限定されてしまいます。低学年の子ども達にとって、そんな日は、ふらっとルームにいって遊ぶ子ども達が多くいます。
     1年生は、今まで外で遊ぶことしかしていなかったので、せっかくの休み時間なのに「遊べる場所がない…」と残念そうにしていました。そこで、担任と初めてふらっとルームに行くことにしました。かるたやおはじき、オセロなどいろいろな遊びを見つけ、仲良く遊んでいました。

  • あいさつ運動 5年生

    公開日
    2022/03/18
    更新日
    2022/03/18

    できごと

    5年生はあいさつ運動をしました。
    学年ごとにリレーしてきたあいさつ運動ですが、
    今年度は5年生がラストです。

    4月から6年生になる5年生。
    これからは自分達が引っ張っていくんだ!
    という気持ちをもってあいさつをしていました。

    これからもあいさつの声が響く五十沢小学校を続けていきます。

  • 【3年生】 体育 〜ポートボール〜

    公開日
    2022/03/16
    更新日
    2022/03/16

    できごと

     バスケットボールの簡易版の競技、ポートボールをしています。子どもたちは初めて経験する運動だったようで、最初は「何それ?」「面白いの?」という反応でしたが、回数を重ねるごとにポートボールがある日を楽しみにしている子がどんどん増えました。今では、見応えのあるプレーが連発する白熱した試合となっています。
     本日が最後の時間でしたが、全6回の授業を通して全員がゴールを決めました。今回味わった達成感をこれからの体育でもたくさん経験してほしいです。

  • 6年生 卒業プロジェクト〜校舎にありがとう〜

    公開日
    2022/03/16
    更新日
    2022/03/16

    できごと

    6年生は卒業プロジェクトを立ち上げ、チームごとに感謝活動を計画し、実行しています。
    今週は校舎チームの人を中心に、校舎の掃除を計画し、みんなで掃除をしました。
    普段できないところや、汚れが落ちていないところを重点的にきれいにしました。
    6年間使った校舎をきれいにし、気持ちよく卒業を迎えられたらと思います。

  • 1年生 雪上ボールけりあそびをしました!

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    できごと

     凍み渡りの2回目をやりました。今、体育でボール蹴り遊びをしています。「グラウンドでボール蹴り遊びをやらない?」と子ども達に提案したところ、「やりたい!」ということでみんなで外に繰り出して、雪上ボールけり遊びをしました。
     二人組でボールを蹴って遊ぶだけでなく、雪の穴の中に入れるボール蹴りゴルフもしてみました。雪の季節限定の楽しい体育の学習ができました。

  • 【3年生】 図工 〜カラフル版画 鑑賞会〜

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    できごと

     紙版画が完成し、みんなで鑑賞会を行いました。友達の作品の良いところを指さしながら話し合う子達がたくさんいました。楽しみながらも、真剣に鑑賞する子どもたちの姿がとても素晴らしかったです。
     学校で保管していた今年度の図工作品は18日(金)に持ち帰る予定です。子どもたちの工夫を凝らした作品をぜひご覧ください。

  • 1年生 凍み渡りしました!

    公開日
    2022/03/09
    更新日
    2022/03/09

    できごと

     晴天の日の朝は、寒さが厳しく、凍み渡りをするには絶好の朝です。今朝は、まさしく凍み渡り日和でした。
     まだまだ雪がたくさん積もっているグラウンドの雪の上に乗っても靴が全く埋もれない状態に子ども達はびっくりです。ジャンプしたり、走ったりしても埋まらない状態にまたまたびっくり。鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりと凍み渡りでしかできないことをみんなで楽しんだ朝でした。

  • 6年生 中学校出前授業

    公開日
    2022/03/09
    更新日
    2022/03/09

    できごと

    6年生は出前授業で八海中学校の先生から理科の授業をしていただきました。
    二酸化炭素の中でマグネシウムは燃えるのか、実験をしてみました。
    授業を終えて、子どもたちに感想を聞いてみると、「楽しかった!」「少し難しかった…」と話していました。
    卒業まで今日であと11日。
    小学校で学習したことを復習し、中学校に繋げていきたいと思います。

  • 2年生 はこの形を勉強しています!

    公開日
    2022/03/07
    更新日
    2022/03/07

    できごと

    2年生は、算数で「はこの形」を勉強しています。
    はこの面をかたちとって実際に作ったり、ストローと紙粘土を使ってはこの形をつくったりしました。
    自分たちで作った形について確認する学習を、楽しそうに取り組んでいた2年生。楽しく学習できるところが、2年生のいいところです。

  • 【3年生】 お楽しみ会!

    公開日
    2022/03/01
    更新日
    2022/03/01

    できごと

     待ちに待ったお楽しみ会ができました。内容は、色鬼、ドッヂボール、雪合戦でした。それぞれの遊びを思い切り楽しんでいました。目標に向かって自分たちで考えて企画、運営することは、これから上学年になる3年生にとってとても大切なことだと思います。楽しみながらも協力して成功させようとする姿が何度も見られた、素敵な時間となりました。