学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 1年生 サツマイモ掘りをしました

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    できごと

     10月11日(水)にサツマイモ掘りをしました。お家の方からもお手伝いに来ていただきました。まずは、サツマイモのツルをとりました。ツルの長さにびっくりしていた子どもたちです。掘り始めても中々サツマイモが出てきませんでしたが、バケツ1杯分のサツマイモを収穫することができました。「昼休みも掘りたい!」と最後までがんばって掘っていた子どももいました。とれたサツマイモは、収穫を祝ってサツマイモパーティーをしようと思います。
     サツマイモを持って帰れないと残念がっていた子どもたちですが、「芋の手」が食べられることを初めて知り、一生懸命とっていました。学校でも少し味見をしました。「おいしい」「少し苦い」など感想は様々でした。ご家庭で食べていただければ嬉しいです。

  • 4年生 ハロウィンパーティー

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2020/09/23

    国際科

    25日(水)に五十沢ハロウィンパーティーをしました。子どもたちは楽しそうに各教室を回り、英語であいさつしたりクイズに答えたりしてお菓子をもらうことができました。子どもたちの仮装もすばらしかったです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 3年生 スーパーマーケット見学

    公開日
    2017/10/16
    更新日
    2017/10/16

    できごと

    10月2日(月)、社会科の学習でスーパーマーケット(原信 六日町店 様)へ見学に行ってきました。事前学習で班ごとに質問をまとめ、気合いも十分に入店。普段は、なかなか見ることのできないお店の裏側も見学させていただき、子どもたちは終始感動している様子でした。質問コーナーでは、時間いっぱいまで質問が飛び交い、たくさんの発見をすることができた、とても充実した校外学習になりました。

  • 1年生 八色の森公園に行ってきました!

    公開日
    2017/10/07
    更新日
    2017/10/07

    できごと

     9月29日(金)に八色の森公園に校外学習に行ってきました。1年生はスクールバスで行き、バスや電車などの公共交通機関を利用した2年生と途中から合流しました。
     天候も良くたくさんの秋探しをすることができました。子どもたちは、「どんぐりがあったよ」「赤や黄色の葉っぱがたくさんおちていた!」など、夏の公園との様子の違いを発見カードに書いていました。実際に公園に行ったことで、夏と秋の違いを実感したようです。

  • 2年生 八色の森公園まで行ってきました!

    公開日
    2017/10/02
    更新日
    2017/10/02

    できごと

     9月29日(金)、校外学習に行ってきました。
     当日、路線バスと電車を使って行くことに、朝から子どもたちのワクワクドキドキは最高潮に。班で行動すること、時間を守ること、交通機関のマナーを守ることをめあてに出発しました。
     路線バスでは、整理券を取ることに戸惑ったり(取ることは事前に学習しました)、降車ボタンがあちらこちらにあることに驚いたりと、スクールバスとは違うことが分かったようです。もうすぐ着くころにお金を財布から取り出し、しっかり握りしめていました。「ありがとうございました」としっかりお礼が言えました。
     駅に着き、切符を買います。事前に学校で、「子どもボタンを押す、お金を入れる、120円ボタンを押す、切符を取る」という流れを、券売機の写真で何度も練習をしました。ところが、当日、プチハプニングが! 券売機が新しくなっていて担任も子どももビックリ! しかも、今までは2台あったのに1台に減!! 担任の心配をよそに、子どもたちは慌てることなく、練習通りにスムーズに買うことができました。電車内でも、切符をなくさないようにしっかりしまい、電車の中の様子をじっくり見たり、外の景色を楽しんだりしていました。
     誰一人お金や切符を落とすことなく、また、大きく迷惑になるような行動をせず、浦佐までたどり着きました。とても立派な姿だったと思います。