-
1〜6年生 生活朝会で「人間知恵の輪」にチャレンジ!
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
できごと
今日の生活朝会では、生活委員会の児童がリーダーとなって、縦割り班ごとに「人間知恵の輪」にチャレンジしました。こんがらがった腕を、またいでくぐってほどいていきます。なかなかほどけない班もありましたが、1年生から6年生までしっかりと手をつなぎ、楽しく活動できました。最後に12月に行われる児童会行事「ダンス大会」のめあてを確認しました。
-
5年生 「食に関する授業」を受けました
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
できごと
河野栄養士さんから来ていただき、5年生が「しっかり食べよう朝ごはん!」をテーマに食育授業を受けました。「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」を入れる食品群があることを知り、「おなかのスイッチを入れるために朝は野菜が大事だ!」「頭のスイッチはご飯やパンで入るけど、イモでもいいんだ!」と朝食の大切さを再確認していました。
-
たんぽぽクラブの皆様による読み聞かせの会!
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
できごと
今日はたんぽぽクラブの皆様にお越しいただき、絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。思わずプッと笑ってしまうような楽しいお話から、しみじみと心にしみるお話まで、色々な絵本を読んでいただきました。子どもたちは、たんぽぽクラブの皆様の上手な朗読を、キラキラと目を輝かせて聞いていました。
-
五十沢地区文化芸能祭その2 歌舞伎クラブ「白波五人男 稲瀬川勢揃いの場」
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
できごと
地区文化芸能祭に、ついに歌舞伎クラブが登場!ステージに白浪五人男が勢揃いしました。クラブの時間だけでなく休み時間にも長いセリフや独特の言い回しを練習した成果もあり、見事な発表に会場からは歓声があがりました。
-
五十沢地区文化芸能祭 その1 「5・6年生 鼓笛隊発表」
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
できごと
今年度は,五十沢地区文化芸能祭と合同開催ということで,5・6年生の鼓笛隊が発表しました。ドラムマーチで入場し,「五十沢小学校校歌」と「NO MORE CRY」を披露しました。最後は,ドラムマーチで退場しました。かっこよく決めることができました!!
-
学習発表会その6 6年生「そうだ 佐渡に行こう!」
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
できごと
6年生は、修学旅行で訪れた佐渡での思い出を劇やクイズで紹介しました。たらい船やろくろ体験など思い出がいっぱいすぎて、夜はなかなか眠れなかったようです。
-
学習発表会その5 5年生「妙高天国〜妙高での学び〜」
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
できごと
5年生は、長期宿泊体験活動で過ごした妙高杉野沢地区での5日間を、クイズや劇・合奏で紹介しました。さて、問題です。五十沢小5年生が体験した妙高杉野沢地区の伝統芸能は次のどれでしょう? 1春駒 2夏駒 3秋駒 4冬駒 正解は…
-
学習発表会その4 4年生「五十沢小学校の1日」
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
できごと
4年生は、面倒くさがりの「めんどくサイ」君を、いろんな教科や行事を通してやる気満々「やるゾウ」君に変えようと頑張りました。体育の走り高跳びは見事全員が成功!ダンス大会の踊りもカッコよかったです。
-
学習発表会その3 3年生「集団行動〜五十沢愛〜」
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
できごと
3年生は、総合的な学習の時間に学んだ「五十沢のよいところ」を、キビキビとした集団行動とノリノリのダンスで「カ〜モン ベイビー いかざわ」と紹介しました!恒例?の記念撮影もバッチリ決まっていました!
-
学習発表会その2 2年生「かぼちゃたろう」
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
できごと
2年生は生活科の学習でそれぞれ好きな野菜を育てました。そこに現れた「野菜きらいオニ」!2年生全員の力を合わせたボディパーカッションと楽器演奏で「野菜きらいオニ」を見事退治しました!
-
学習発表会その1 1年生「大きな かぶ!?」
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
できごと
本日は、たくさんの方から学習発表会にお出でいただきありがとうございました。発表のトップは1年生!「うんとこしょ!どっこいしょ!」1年生27名が声と力を合わせて、大きなかぶと大きなサツマイモを引っこ抜きました。
-
【5・6年生】学習発表会前々日準備完了!
- 公開日
- 2018/10/26
- 更新日
- 2018/10/26
できごと
いよいよ学習発表会を明後日に控え,5・6年生が前々日準備を行いました。子どもたちは,とても一生懸命働き,予定よりも15分も早く終えることができました。あとは,当日を迎えるだけです。保護者の皆様,地域の皆様からのたくさんのご来場をお持ちしております。
当日ですが,上履きをお持ちの方は,お持ちいただけるとありがたいです。また,駐車場には,限りがありますので,お近くの方とご一緒に来場していただけると大変ありがたいです。ご協力をお願いいたします。 -
1〜6年生 学習発表会に向けて練習中
- 公開日
- 2018/10/24
- 更新日
- 2018/10/24
できごと
10月28日(日)は、学習発表会&五十沢地区文化芸能祭!子どもたちは、ベストパフォーマンスを見ていただけるよう猛練習中です!!ステージ脇には巨大スクリーンを設置!!!皆様に楽しんでいただけるよう準備をしているところです!!!!皆様のご来場お待ちしています!!!!!
-
国際理解 昨日はハロウィンパーティを行いました
- 公開日
- 2018/10/24
- 更新日
- 2020/09/23
国際科
昨日は、子どもたちが待ちに待ってたハロウィンパーティ!思い思いの仮装をして「「Trick or treat!」「Happy Halloween!」と声をかけながら教室を回り、アメをもらいました!
-
1・2年生で悠久山公園に行ってきました!
- 公開日
- 2018/10/19
- 更新日
- 2018/10/19
できごと
10月16日に悠久山公園へ校外学習に出かけました。天候にも恵まれ,子どもたちは動物の観察や公園の遊具で元気に遊ぶことができました。お弁当を食べている顔が何よりも幸せそうでした。
-
自己ベスト目指してがんばりました!持久走記録会その2
- 公開日
- 2018/10/10
- 更新日
- 2018/10/10
できごと
各レースの写真の追加です。ご覧ください。
-
自己ベスト目指してがんばりました!持久走記録会その1
- 公開日
- 2018/10/10
- 更新日
- 2018/10/10
できごと
秋晴れの空のもと、持久走記録会が開催されました。開会式では、各学年の代表児童が自分のめあてを全校にむけて発表しました。本番のレースでは、自己ベストを記録する児童がたくさんいました。保護者の皆様もたくさん応援をしていただきました。またボランティアとしてもご協力していただきました。ご多用の中、ありがとうございました!
-
みんなが感動!全盲の弁護士と全盲の歌手によるトーク&コンサート
- 公開日
- 2018/10/05
- 更新日
- 2018/10/05
できごと
今日は、全盲の弁護士 大胡田誠さんと全盲の歌手 大石亜矢子さんのトーク&コンサートが行われました。子どもたちは一緒に歌ったり、夢をあきらめない強い気持ちに勇気をもらったりと、楽しい、そして感動のひとときを過ごしました。地域の方もたくさんいらっしゃいました。ありがとうございました
-
5年生 稲刈りをしました!
- 公開日
- 2018/10/05
- 更新日
- 2018/10/05
できごと
5月末に田植えをしたお米の稲刈りをしました。2枚の田んぼのうち、1枚を手で刈り、もう1枚を田んぼの先生である板鼻喜久雄さんのコンバインで刈りました。
手で刈るのは初めての子どもが多かったのですが、皆黙々と作業を進め、あっという間に終わらせました。また、近年は手で刈ることはほとんどないため、機械で刈る作業も見学しました。
子どもたちは、お米(食料)を作ることの大変さや、現代の機械化された農業の姿など、今回の稲刈りを通して様々なことを学びました。
どんなお米ができたのか、食べる日が楽しみです!! -
6年生 代表2名が科学研究発表会に参加!
- 公開日
- 2018/10/04
- 更新日
- 2018/10/04
できごと
10月2日、第14回児童生徒科学研究発表会が行われ、五十沢小からも6年生が2名参加しました。夏休みに取り組んだ成果を発表し、「新たな発見が次の実験につながっている」「実験の仕方を工夫し、時間をかけてじっくり取り組んでいる」と講評をいただきました。