-
10/31 6年生からメッセージ
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
中央階段前のホワイトボードには各チームの6年生からチームの仲間に「がんばろうメッセージ」が書かれていました。明日は最高のダンスを期待しています!
-
10/31 階段の壁には
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
ダンス大会会場である体育館へ向かう階段の壁には6年生が作成した各チームのポスターが掲示してあります。そちらもご覧ください。
+7
-
10/31 明日はダンス大会です
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
お知らせ
明日はいよいよダンス大会当日です。12時35分から開会式となります。入り口は旧中学校体育館玄関となりますので、そちらからお入りください。保護者の皆様だけでなく、地域の皆様もお時間ありましたら、子どもたちの元気と個性あふれるパフォーマンスをご覧ください。また、体育館入り口付近にメッセージボードと付箋が用意してありますので、子どもたちへの温かいメッセージをお願いします。
なお、ダンス大会終了後、小学校体育館にてPTA厚生委委員会による「体操着リサイクル譲渡会」を行います。 -
10/31 絵の具で絵を描こう
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
2年生の4時間目は図工の授業でした。絵の具で絵を描きました。しかも下描きなしです。白い画用紙に直接、絵の具で描いていきました。どんな絵ができるのでしょうか?
+4
-
10/31 何が書かれているかな?
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
1年2組の4時間目は国語の授業でした。「いろいろなふね」の学習です。「初め」「中」「終わり」という文の構成を学びました。そして、「中」の部分では、どんな船について書かれているのかを、教科書から読み取っていきました。
+4
-
10/31 計算の仕方を考える
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
4年生の3時間目は算数の授業でした。写真1枚目の教科書の図が見えますでしょうか。並んでいる丸の数を求めるための式を考え、iPadで先生に送信しました。2通りの計算式が出されたので、それぞれの式の意味について図を描きながら、みんなに説明をしていきました。その後、同じ内容の問題で練習をしました。
+4
-
10/31 どんなふうに歌うか
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
3年生の3時間目は音楽の授業でした。班ごとで「富士山」「うさぎ」「届けよう この夢を」の3曲から1曲を選び、どんなふうに歌うか班や自分のめあてを決めて、練習しました。電子黒板やiPadで教科書を読み込むと伴奏が流れ、早速練習していました。
+5
-
10/31 本当の友達とは?
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
6年生の3時間目は道徳の授業でした。「ロレンゾの友達」という資料を読んで「真の友情」や「公正な判断」について考えました。過ちを犯してしまった友達が帰ってくることを知ったロレンゾの葛藤を描いた資料です。「友達としてどうしたらよいか」「本当に過ちを犯してしまっていたとしたらどうすべきか」について考えを発表し合いました。
+6
-
10/31 「行きたい都道府県」はどこ?
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
国際科
5年生の3時間目は国際科の授業でした。「私は~へ行きたい」という英語で「行きたい都道府県」について表現する学習です。他の人がどこに行きたいのかをインタビューしたり、1人ずつ表現してのビンゴゲームをしたりしました。
+6
-
10/31 新しい席でよろしくね
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
1年1組の3時間目は学活の授業でした。席替えを行いました。静かに席を移動して、新しく隣になった人へ「よろしくね」とあいさつをしたり、お互いの好きな食べ物を伝え合ったりしました。
+3
-
10/31 5年生と1年生で
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
2時間目に1年1組と5年生でパンジーの苗をプランターに植えました。卒業式で式場の飾り付け用のものになります。5年生が1年生にやさしく教えてあげたり手伝ってあげたりする姿がたくさん見られました。
+7
-
10/31 歩合と百分率
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
5年生の1時間目は算数の授業でした。「歩合と百分率」の学習です。「500円の弁当が425円で売っていました。もの値段に対しての歩合と百分率を求めましょう」という問題に取り組んでいました。先生に質問したり、友達同士で教え合ったりしながら、取り組んでいました。
+4
-
10/31 「行きたい国」の発表
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
国際科
6年生の2時間目は国際科の授業でした。「行きたい国」についての発表を行いました。まずは発表練習です。iPadを操作しながら、1人で、または隣の人と聞き合いながら一生懸命練習していました。その後、1人ずつ前に出てきて発表です。「~したい」という文を使って、その国の紹介をすることができました。発表を聞きながら、その人が行きたい国やその国の有名なものなどをメモしていました。
+6
-
10/31 2倍、3倍
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
2年生の1時間目は算数の授業でした。最初に教科書の挿絵、棚にボールが並べられている絵を見て、「どういうまとまりで数えるか」「どんなかけ算になるか」を考えました。続いて、「3mの紙テープが2本分、3本分の長さ」を考え、「2倍」「3倍」という言葉を学びました。
-
10/31 カルタ取り
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
1年1組の1時間目は国語の授業でした。3つに分かれてカルタ取りを行いました。みんなで仲良く取り組んで、先生に言われなくても、同時に取ったら公平にジャンケンで決めていました。1回戦が終わったら、各チームの順位ごとに集まって、2回戦を行いました。
+3
-
10/31 明日に備えて飾り付け
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
教育活動
3,4年生が1時間目に、明日のダンス大会のためにステージの飾り付けをしてくれました。花やリングを作ってステージに貼ったり、ステージの上に設置する看板に色を塗ったりしました。3,4年生が協力して、テキパキとスムーズに行ってくれました。
+7
-
10/30 一緒に練習
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
教育活動
オニごっこで心も身体も温まったところでダンス練習開始です。写真のようなステキな姿がたくさんありました。
+7
-
10/30 1年生vs6年生
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
教育活動
5時間目に1年生と6年生が合同でダンス練習を行いました。まずは気持ちと体のウォーミングアップです。1年生vs6年生でオニごっこをしました。1回戦は1年1組vs6年生、2回戦は1年2組vs6年生で行いました。つかまった6年生は壁際に退場です。だんだんと人数が減っていく6年生。残った1人もたくさんの1年生に追いかけられ、あえなくつかまってしまいました。
+7
-
10/30 マット運動
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
教育活動
3年生の5時間目は体育の授業でした。マット運動の学習です。前・後転、開脚前・後転やブリッジなどの練習をしていました。最後の写真で分かりますが、他の人が技を成功させると、自分のことにように喜ぶ姿がいいですね。
+6
-
10/30 昼休みのダンス練習
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
教育活動
昼休みのダンス練習の様子です。昨日のリハーサルを撮影した動画で自分たちの動きを見ながら踊っている子がいました。本番まであと2日ですね。
+5