学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 【3年生】 図工 〜身近な自然の形・色〜

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    できごと

     冬が近づくこの季節、木の葉がとてもきれいに色づいています。図工では落ち葉の色、形を生かした作品作りをしています。子どもたちは、多彩な落ち葉がたくさんあることに驚いていました。拾った落ち葉がどんな作品になるのか、とても楽しみです。

  • 電動糸のこぎりに挑戦! 5年生

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    できごと

    5年生は、図工の学習で電動糸のこぎりを使って作品づくりをしています。

    電動のこぎりは真っ直ぐのみならず、曲がった線も切ることができます。
    その特性を生かして、1枚の板を思い思いの形に切りました。

    初めて扱う電動のこぎりに、子ども達はけがをしないように慎重に扱い、
    ゆっくりと丁寧に切っていました。
    また、次に待っている子が、板を押さえてあげたりする優しい姿もありました。

    どんな作品ができるのか楽しみです。

  • 【全校】 いよいよ来週はダンス大会!

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    できごと

    12月3日のダンス大会に向けて一生懸命練習しています。
    今週の全校練習では、最後まで振り付けを覚えられるようにどの班もがんばっていました。
    講師の先生からアドバイスをもらって、よりよいダンスになるように練習しました。
    高学年を中心に振り付けを考え、動きや振り付けの中でさまざまな工夫を入れています。
    来週のダンス大会、お楽しみに!

  • 1年生 11月の100個 がんばったね会

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    できごと

     毎月、恒例になりそうなくらい1年生みんなで「がんばったねくん」のポイント集めに取り組んでいます。
     先月に引き続き、今月も100個貯まりました。みんなで相談し、今回は「しりとり」「いす取りゲーム」「宝探しゲーム」を楽しみました。

  • 鼓笛練習 4・5・6年生

    公開日
    2021/11/19
    更新日
    2021/11/19

    できごと

    学習発表会では5・6年生が素敵な演奏をしました。

    1ヶ月もたっていませんが、
    五十沢小学校の鼓笛隊は新たな一歩を踏み出しました。
    次の代へ引き継ぐために
    今4・5・6年生による合同練習を行っています。

    新しく入った4年生に、
    そして
    新しい楽器を担当する5年生に
    5年生と6年生が優しく教えています。

    演奏とともに鼓笛隊の心も受け継がれています。

  • マット運動 5年生

    公開日
    2021/11/19
    更新日
    2021/11/19

    できごと

    5年生は今、マット運動の学習に取り組んでいます。

    班ごとに分かれて
    お互いにアドバイスし合っています。
    慣れてくると、ポイントも的確に伝えることができるようになってきました。

    また、
    準備や片付けは、グループで協力しながら
    素早くとりかかっていてすばらしいです。

    自分の課題をつかみ、めあてをもって取り組んで
    技に磨きをかけてほしいです。

  • 【3年生】 国語 〜話したいな、わたしの好きな時間〜

    公開日
    2021/11/18
    更新日
    2021/11/18

    できごと

     国語の学習で「わたしの好きな時間」についてスピーチをする学習をしました。子どもたちは、タブレットのスライドショーの機能を使って写真を見せながら発表をしました。
     原稿を見ないで発表したり、写真を指さしながら説明したりする姿もあり、とても良い時間でした。
     また、全員が発表者に質問することができ、聞き手としても素晴らしい姿でした。

  • 低学年 国際交流をしました!

    公開日
    2021/11/18
    更新日
    2021/11/18

    国際科

    国際大学の留学生に来ていただき、国際交流をしました。
    留学生の自国の話を聞き、興味津々に質問をしていました。
    ダンスを踊るのが大好きな国だということで、ダンスを教えてもらいみんなで踊りました。楽しそうに留学生と踊る1・2年生は、笑顔でいっぱいでした。
    練習してきた自己紹介や英語も、一生懸命伝えることができました。

  • 動物図鑑を作りました!

    公開日
    2021/11/15
    更新日
    2021/11/15

    できごと

    2年生は「ビーバーの大工事」という学習で、動物図鑑を作りました。
    自分たちが調べたい動物のひみつを、図鑑で調べてまとめました。
    「こっちの図鑑に書いてあるよ!」など、子どもたちで協力している姿がたくさん見られました。
    自分たちで作り上げた世界で一つだけの動物図鑑が出来上がりました!

  • 全校 第1回ダンス練習

    公開日
    2021/11/11
    更新日
    2021/11/11

    できごと

    全校でのダンス練習がスタートしました。今日は1回目の全校練習でした。
    5・6年生が考えた振り付けを1〜4年生に教えながらどの班も一生懸命練習していました。
    今年度のダンス大会のスローガンは、「きずな班のみんなで楽しく笑顔でおどろう」です。
    五十沢小学校の伝統行事であるダンス大会を全校のみんなで盛り上げていきたいです。

  • 6年生 あいさつ運動

    公開日
    2021/11/11
    更新日
    2021/11/11

    できごと

    10月27日と11月10日は6年生があいさつ当番でした。
    今回のあいさつ運動では、「自分から」あいさつをしてくれた人にお花のシールを渡しました。
    もらったシールは、各クラスの「あいさつの木」に貼ります。
    各クラスのあいさつの木にたくさんの花が咲くように、6年生もあいさつ運動に一生懸命取り組みました。
    これからも五十沢小学校に明るいあいさつが響いていってほしいです。

  • 6年生 薬物乱用防止教室

    公開日
    2021/11/11
    更新日
    2021/11/11

    できごと

    10日(水)薬剤師さんをお招きし、薬物乱用防止教室をしました。
    薬は正しく使わないと体に影響が出てしまうことを学びました。
    薬物は乱用すると、脳が溶けてしまったり、依存性があるのでやめられなくなったりする怖さも教えていただきました。
    たった一人、軽い気持ちで薬物に手を出してしまうと、まわりの人や家族、大切な人まで傷つけてしまいます。
    断る勇気をもち、絶対に手を出してはいけないということを忘れないでほしいです。

  • 1年生図工 はこでくったよ! 作成中

    公開日
    2021/11/10
    更新日
    2021/11/10

    できごと

     1年生では、算数「かたち」の学習でいろいろな形を学習します。その学習では、様々な形の箱を使って学習を進めていきます。学習が終わったので、その箱を再利用して今度は図工の学習を始めました。
     いろいろな形の箱を並べたり、重ねたりしてイメージを作り、一つの作品に仕上げます。子ども達は、犬や大きな口を開けたワニなどいろいろなイメージを膨らませて作成中です。

  • 劇遊びをしてもらいました!

    公開日
    2021/11/08
    更新日
    2021/11/08

    できごと

    1・2年生は、11月5日(金)にたんぽぽクラブの木村さんに来てもらい、劇遊びをしてもらいました。
    みんなで協力して行う活動が多く、応援していたり一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
    みんなで活動する楽しさを学べた良い機会になりました。

  • 高学年 ダンス大会に向けて

    公開日
    2021/11/05
    更新日
    2021/11/05

    できごと

    学習発表会が終わって、次はダンス大会!
    高学年は4日からダンス練習が始まり、きずな班ごとに振り付けを考えています。
    2日には、講師の先生をお招きして、ダンスのつくり方などを学びました。
    学んだことを生かして、楽しいダンス大会にしていきたいと思います。

  • 読み聞かせをしてもらいました!

    公開日
    2021/11/05
    更新日
    2021/11/05

    できごと

    五十沢小学校は読書旬間ということもあり、たんぽぽクラブさんに来てもらい、読み聞かせをしていただきました。
    子どもたちは姿勢良く真剣に聞き、楽しみながら取り組むことができました。
    これを機に、読み聞かせしてもらった本を読んでみたり、お家でも読書をしたり、読書の秋を楽しんでほしいと思います。

  • 【3年生】 学級レク 〜つなげて協力パイプライン〜

    公開日
    2021/11/02
    更新日
    2021/11/02

    できごと

     3年生は、学期に2〜3回程度、学級の仲を深めることを目的として、学級レクリエーションを行っています。今回は「パイプライン」という活動をしました。
    筒を半分に切ったような道具にピンポン球を乗せて、落とさないようにゴールまでリレーするという内容です。
     最初に5〜6人のグループで行うと、とても上手につながっていきました。「ゆっくり!」「落ち着いていこう!」「いいね!ナイス!」と前向きな言葉で声を掛け合う姿が印象的でした。最後には難易度を上げてクラス全員でつなげてみましたが、今回は残念ながら一度も落とさずにゴールすることはできませんでした。今度はお休みした子も含めて29人全員で成功できると嬉しいなと思います。