-
11/30 地域子ども会を行いました
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
2時間目は地域子ども会を行いました。登記スクールバスを利用する子の座席やバス時刻を確認したり、危険箇所について確認したりしました。
-
11/30 高度な技にも挑戦
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
6年生は体育の授業でした。マット運動でしたが、倒立前転などの高度な技に挑戦している子もいました。
-
11/30 ごんぎつねはなぜ?
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
4年生は国語の授業でした。教科書を読んで、ごんぎつねはなぜいたずらばかりをしていたのか読み取っていました。
-
11/30 電流から磁力を
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
5年生は理科の授業でした。電池の電流から磁力を作り出す模型の制作に取り組んでいました。作業が早い子が他の人の手伝いをしていました。
-
11/30 文章題に挑戦
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
1年生は算数の授業でした。文章題のプリントに取り組んでいました。明日は文章題についてのテストを行うそうです。
-
11/30 8の段のかけ算
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
2年生は算数の授業でした。8の段のかけ算の学習です。7の段と同じように8を2つに分けて計算する「分け足し算」を使って計算していきます。
-
11/30 大きいと小さい
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
3年生の1時間目は国際科の授業でした。「大きい三角」「小さい三角」のようにいろいろな形を大小をつけて英語で表現する学習をしていました。
-
11/30 八海健康Weekのグラフを
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
6年生が玄関に掲示してある八海健康Weekのグラフを確認していました。目標を達成してグラフが伸びるように生活してほしいです。
-
11/30 朝のあいさつ運動
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
教育活動
今日は1年生と生活委員会の子ども達があいさつ運動を行っていました。明るく元気な声であいさつをしていました。
-
11/29 目標達成グラフ
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
教育活動
昨日から「八海健康Week」が始まりました。児童玄関に結果のグラフが掲示されていました。「睡眠時間」と「メディア使用時間」の目標が達成できた人数が毎日、グラフで示されます。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
-
11/29 事故を防ぐために
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
教育活動
3年生の6時間目は社会の授業でした。事故を防ぐために町中にあるものを学習していました。実物の写真を見て、子ども達は興味津々でした。電柱についている黄色と黒の板は「電柱反射板」というんですね。
-
11/29 伝統を引き継ぐ5
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
教育活動
金管の様子です。
-
11/29 伝統を引き継ぐ4
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
教育活動
ベルリラとキーボードの様子です。
-
11/29 伝統を引き継ぐ3
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
教育活動
鍵盤ハーモニカとリコーダーの様子です。
-
11/29 伝統を引き継ぐ2
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
教育活動
主指揮とフラッグの様子です。
-
11/29 伝統を引き継ぐ
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
教育活動
6時間目は4,5,6年生は鼓笛でした。6年生から4,5年生に伝統を引き継ぎます。パートごとで演奏の仕方などについて教えていました。
小太鼓、中太鼓、大太鼓の様子です。 -
11/29 五十沢小学校を紹介しよう
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
教育活動
にじいろ学級2組の5時間目は、総合支援学校にZoomで五十沢小学校の行事について紹介をするために、紹介文を書いていました。「どんなことをするのか」「楽しいことは何か」など具体的に書いていました。
-
11/28 四角形ではない形の面積は?
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
教育活動
4年生の4時間目は算数の授業でした。他の職員が授業を参観する職員研修の一つとして行いました。L字型のちゃんとした四角形ではない形の面積を求めるにはどうするか考えました。「2つに分けて計算する」「補助線を引いてまずは四角形の面積を出す」「切り取って移動させる」の3つの作戦が考え出されました。
-
11/28 単元のまとめ
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
教育活動
6年生は算数の授業でした。「拡大図と縮図」の単元のまとめテストを行っていました。みんな、集中して取り組んでいました。
-
11/28 心を込めて
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
教育活動
五年生は総合の授業でした。来週のクラブが最終日になるので、講師の先生にお礼の手紙を書いていました。感謝の気持ちを込めて、ていねいな字で書いていました。