学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 12/20 よいお年を 1月7日に会いましょう

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     子どもたちの下校風景です。3年生は玄関先でみんなが集まって「さようなら!」と日直ジャンケン。なぜか他の学年の子たちも混ざっていましたが。「よいお年を!」と先生たちにあいさつをして帰る子がいました。1月7日の始業式で笑顔の子どもたちと会うのを楽しみにしています。それまでは「学校日記」もしばしお休みをいただきます。

  • 12/20 2学期最後の「いただきます」2

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     4,5,6年生の給食風景と昼の放送のため放送室にいた放送委員5,6年生です。早くも5年生はほとんどの子が食べ終わっていました。

  • 12/20 2学期最後の「いただきます」1

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     2学期最後の給食風景、1,2,3年生の様子です。

  • 12/20 6年生 3,4時間目

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     6年生の3,4時間目の様子です。3時間目に冬休みの宿題や年賀状、お便りなどが配られました。4時間目には教室内や下駄箱の整理整頓、大清掃を行いました。下学年の子が下駄箱の靴箱を水拭きするのを助けてあげる子が何人かいました。さすが、6年生!という姿でした。

  • 12/20 5年生 3,4時間目

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     5年生の3,4時間目の様子です。5年生は3,4時間目の2時間で机やイスの脚のホコリ落とし、引き出しやロッカー、下駄箱の中を水拭きなどを行いました。全学年が下駄箱のくつ箱を水拭きしたので、玄関にたまった水を拭き取ってくれた子がいました。

  • 12/20 4年生 3,4時間目

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     4年生の3,4時間目の様子です。4年生は2時間目に机やロッカーの中などの自分の場所をきれいにしたので、3,4時間目は廊下や水飲み場、理科室などのみんなが使う場所を清掃をしてくれました。理科室の水槽や水盤をきれいにして、ヘドロのようになっているゴミを処理してくれました。みんなが使う場所をみんなのために快くきれいにしてくれる4年生。さすがあと50日で高学年になる学年です。

  • 12/20 3年生 3,4時間目

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     3年生の3,4時間目の様子です。3時間目は冬休みの生活について、目標や1日の生活設計を考えたりしました。休みになっても、規則正しい生活を送ろうと考えている子が多くて安心しました。そして約2週間の冬休みのカレンダーに予定を書き込んだりもしました。4時間目は大清掃です。机の中やロッカーの中、下駄箱の中などを水拭きしてきれいにしました。大掃除で、ゴミがたくさんつまった大きなゴミ袋を運んでくれている子がいました。

  • 12/20 2年生 3,4時間目

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     2年生の3,4時間目の様子です。3時間目は教室の大清掃です。机やロッカーの中だけでなく、机やイスの脚にこびりついていたホコリも水拭きをしてきれいにしました。4時間目は年賀状の書き方について学習しました。表面を書くために枠組みがしてある台紙に年賀はがきをセットしますが、早くできた子たちが「分からない人いる?」と教室を回って、困っている人を助けてあげていました。

  • 12/20 1年2組 3,4時間目

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     1年2組の3,4時間目の様子です。3時間目は冬休みの宿題やいか勉用の学習プリント等を配られました。4時間目は大清掃です。机の引き出しの中、ロッカーの中、下駄箱の靴箱を水拭きしてきれいにしました。

  • 12/20 1年1組 3,4時間目

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     1年1組の3,4時間目の様子です。3時間目は冬休みの宿題が配られたり、年賀状の書き方を学習したりしました。4時間目は大清掃です。机の引き出しの中、ロッカーの中、下駄箱の中を水拭きしたり、教室の隅々をきれいに掃除したりしました。

  • 12/20 頑張ったところを伝えながら3

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     5年生と6年生の通知表渡しの様子です。

  • 12/20 頑張ったところを伝えながら2

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     3年生と4年生の通知表渡しの様子です。

  • 12/20 頑張ったところを伝えながら1

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     2時間目は各学年とも通知表渡しでした。どののクラスも、担任の先生と通知表を見ながら「頑張ったところ」や「3学期取り組んで欲しいこと」を確認しながら配付しました。1,2年生の様子です。1年1組は、その人の「2学期で頑張ったところ、成長したところ」を担任の先生がみんなに紹介していました。

  • 12/20 雪、水、火、人、金 「よく考えて」

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     最後に、生活指導担当の先生から「冬休みの生活」について話がありました。雪、水、火、人、金に関わる事件や事故に巻き込まれないように、よく考えて行動しようという話でした。
     いろいろなイベントがある冬休みですが、生活リズムを崩さず、家族の一員として共に過ごし、安全で有意義な冬休みを過ごして欲しいです。

  • 12/20 いつも以上に元気な校歌

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     始業式で校歌を歌っている様子です。歌う前に担当の先生から「グーが入るくらい口を大きく開けましょう」と言われ、実際に試してみる子どもたちでした。その効果もあってか、いつも元気な声が響く校歌ですが、それ以上に大きく響き渡っていました。

  • 12/20 工夫して発表

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     始業式の様子です。1,4,6年生の代表4名の子たちが「2学期に頑張ったこと」を発表してくれました。国語の音読、漢字の学習、ダンス大会などで「どんなことを頑張り、どんなことを学んだのか」を立派に発表してくれました。写真のように、実際に教科書を音読したり、全校に漢字クイズを出したり、iPadで写真を見せながら発表したりと工夫してくれました。6年生の子は「全校の前で発表するのは初めてだけど、やってよかったです。」とも発表してくれました。
     校長の話では、2学期の行事や授業などでの姿をクイズで振り返り、「約50日の3学期で、1つ上の学年にレベルアップできるように頑張りましょう。」と話しました。

  • 12/20 整列終わって待つ間も

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    教育活動

     始業式開始前。今日の整列トップは3年生でした。早く整列し終わった学年の子たちが、写真のように姿勢良く静かに待ってくれていました。

  • 12/19 おいしくできたようです

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    教育活動

     4年生のシャーベットができあがりました。班のみんなで仲良く分け合って食べていました。満足そうな笑顔ですね。

  • 12/19 シャーベットづくり

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    教育活動

     4年生は5時間目にお楽しみ会を行いました。今回は「シャーベット作り」です。ビニール袋に牛乳とバニラエッセンスを入れ、大きなビニール袋に入れます。その中に雪を入れて、シャカシャカと一生懸命に振り回すとバニラ味のアイスができあがりです。「おりゃぁ~!!」と言いながら、力いっぱい袋を振る子どもたちでした。

  • 12/19 天下?

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    教育活動

     6年生のお楽しみ会の続きです。体育館で「天下」というゲームを行いました。オニごっことドッヂボールを混ぜたようなゲームです。ボールを当てられた人はステージに上がります。ただし、自分にボールを当てた人が誰かに当てられたら復活です。めまぐるしい展開で、子どもたちは思い切り走り、ボールを投げ、ステージの上から掛け声が飛び、とても楽しそうでした。