-
【5年生・6年生】プール清掃でプールがピッカピカ!
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
運動会が終わると、いよいよ来月からはプールの授業がスタートです! プールがきれいでなければ、楽しく泳ぐこともできません。全校のみんなが楽しくプールの授業ができるように、高学年の子どもたちが清掃をしました。プールの底や側面はデッキブラシでゴシゴシこすり、溝などはたわしを使ってゴシゴシ磨いて、溜まった汚れを取り除きました。これで全校が楽しくプール授業に取り組めそうです!
-
【5年生・6年生】花の丘活動スタート!
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
今年度の花の丘活動がスタートしました。しゃくなげ公社の方々からサポートしていただき、5・6年生が花の丘の雑草取りを頑張りました。
今年は夏の暑さに強い「ベゴニア」を植えます。五十沢に来た方が、花を見て明るい気持ちになるように五十沢小学校全員で頑張ります。 -
【全校】 令和元年度 大運動会 その7
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
大運動会の最後は,五十沢盆踊りです。子どもたちだけでなく,保護者の皆様,地域の皆様からも参加していただきました。地域の歌い手の方の生歌と太鼓のリズムに合わせて踊りました。
今年度の優勝は,白組でした。応援優勝は,赤組でした。子どもたちは,最後の最後まで全力で取り組みました。
昼休みの前には,毎年恒例の参加者全員での記念撮影も行いました。ご協力ありがとうございました。 -
【5・6年】 令和元年度 大運動会 その6
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
大運動会5・6年生の団体種目「タイヤ引き」とリレーと鼓笛です。
競技では,チームで作戦を考え,それをうまく出していました。気迫のこもった大迫力の競技でした!!
鼓笛は,全員で息を合わせて,素晴らしい演奏でした!! -
【3・4年】 令和元年度 大運動会 その5
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
大運動会3・4年の団体種目「ぐるぐる借り人タイフーン」とリレーです。息の合った素晴らしい動きでした!!
-
【1・2年】 令和元年度 大運動会 その4
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
大運動会1・2年生の玉入れとリレーです。チームワークよく取り組みました!!
-
【4〜6年】 令和元年度 大運動会 その3
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
大運動会の4〜6年生徒競走です。力強く走り抜きました!!
-
【1〜3年】 令和元年度 大運動会 その2
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
大運動会の徒競走1〜3年生です。全力疾走でがんばりました!!
-
【全校】 令和元年度 大運動会 その1
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
できごと
熱中症の心配される猛暑の中,大運動会を行いました。
子どもたちは暑い中でしたが,競技や応援に熱く取り組みました。大きなけがや事故も無く,素晴らしい大運動会となりました。
保護者の皆様からは,ボランティアとしての役員協力や昼食等の準備,綱引きへの参加,たくさんの応援など,大変ありがとうございました。
地域の皆様からは,玉入れや五十沢盆踊りへの参加,たくさんの応援など,大変ありがとうございました。 -
4・5・6年 クラブ活動が始まりました (その2)
- 公開日
- 2019/05/16
- 更新日
- 2019/05/16
できごと
百人一首クラブをご指導いただくのは、若井先生と中島先生。開発センターの畳の部屋をお借りして、大盛り上がりの1時間でした。
卓球クラブをご指導いただくのは江部先生。初めての子もいましたが、ラケットの持ち方から丁寧に教えていただき、だんだん打ち返せるようになってきました。
ダンスクラブをご指導いただくのは、今年も高橋先生です。今日は踊る曲選びです。「ノリノリの曲がいいなぁ」「私はチョッとおしゃれな曲がいい」どんな曲になるか楽しみ! -
4・5・6年生 クラブ活動が始まりました(その1)
- 公開日
- 2019/05/16
- 更新日
- 2019/05/16
できごと
5月16日、すべてのクラブに地域から先生をお招きし、第1回クラブ活動を行いました。
ペーパークラフトクラブをご指導いただくのは、山本先生。今日はコースターづくりに挑戦!「父の日のプレゼントにする!」という声も聞こえてきました。
歌舞伎クラブをご指導いただくのは、今年も桑原先生。さっそく誰がどの役をするのか相談です。どの役もセリフが多くて大変ですが、頑張ってね!
クッキングクラブをご指導いただくのは今井先生。今日はさっそくバナナサンドに挑戦!「うまい!」「お家に持って帰ってたべよっと!」みんなニコニコでした。 -
4年生 国際科大好き!
- 公開日
- 2019/05/15
- 更新日
- 2020/09/23
国際科
4年生は、国際科が大好きです。
「フォニックス」の時間は、ALTの先生の話をよく聞いて、しっかり発音をし、文字の練習をします。
今回は、このあとに「天気」の言い方を学びました。
学んだことをもとにジャンケンゲームをしたら大盛り上がりでした。
次回がとっても楽しみです! -
3年生 リコーダー講習会を受けました
- 公開日
- 2019/05/15
- 更新日
- 2019/05/15
できごと
5月15日、「楽しい笛の音楽会」で毎年すばらしい演奏を聴かせてくださる栗田智雄先生、宗藤かをり先生をお迎えし、3年生がリコーダーの吹き方を教えていただきました。先生の言うことを聞いてリコーダーを持って、指を押さえて、息を吹き込むと、本当にいい音が出ます。みんなうれしくなって、45分間があっという間に過ぎました。
-
1年生 アサガオの種を植えました
- 公開日
- 2019/05/15
- 更新日
- 2019/05/15
できごと
5月15日、雨も上がり日が射してきたので、外に出てアサガオの種を植えました。鉢に土を入れて、指で穴をあけて、種を入れて、土をかぶせて、もと肥をまいて…。「先生、種がどっかにいきました!」「アサガオってこのもと肥を食べるの?」いろいろありましたが、無事植え終わりました。早く芽が出ないかな!
-
6年生 佐渡金銀山についてもっと知ろう!
- 公開日
- 2019/05/14
- 更新日
- 2019/05/14
できごと
6年生は来月、修学旅行で佐渡へ行きます。金銀山についての理解を深めるために、「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の山田 修様を講師にお迎えし、講義をしていただきました。
佐渡の金銀山は400年もの歴史があり、日本の産業を支えた重要な施設だということを教えていただきました。また、金1gを糸にして延ばすと約3kmになるというような金の特徴なども教えていただき、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。 -
【1・3年生】 ようこそ1年生!3年生が案内するよ!
- 公開日
- 2019/05/10
- 更新日
- 2019/05/10
できごと
学校には慣れたかな?友だちたくさんできたかな?
わからなかったら教えてね!今日は3年生が学校案内をします! -
6年生 市役所・地域振興局へ緑の募金活動!
- 公開日
- 2019/05/09
- 更新日
- 2019/05/09
できごと
今日は南魚沼市役所と南魚沼地域振興局で緑の募金活動を行ってきました。南魚沼市農林課の皆様からご協力を得て、市役所と地域振興局の職員の方々に呼びかけ、募金をしていただきました。多くの方々からご協力をいただき、たくさんの募金を集めることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今回集まった募金は、校内で集めた募金と合わせて、森林資源の保護をするために寄付をさせていただきます。 -
【全校】応援団結団式 運動会に向けて一致団結!
- 公開日
- 2019/05/09
- 更新日
- 2019/05/09
できごと
赤白応援団の結団式が行われました。赤組・白組の応援団長は運動会に向けての力強い意気込みを述べ、応援団員は自己紹介をしました。その次は、各団長を中心にそれぞれ気持ちを高ぶらせるためにエールが行われました。いよいよ25日(土)は運動会です。当日に向けて、一生懸命頑張っていきます
-
4年生 宮駐在所見学いってきました!
- 公開日
- 2019/05/08
- 更新日
- 2019/05/08
できごと
5月7日(火)、社会科で警察の仕事について学習したので、五十沢地域を守ってくださっている、宮駐在所に見学に行ってきました。
駐在所の仕事を知ったり、パトカーの中を見せていただいたりしました。
これからも事故なく登下校ができるよう、気をつけていきます!
高野駐在さん、お忙しい中ありがとうございました。