-
6/30 委員会活動
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
今日は委員会活動を行いました。6月の活動の振り返りと7月の活動計画をした後、各委員会独自の活動を行っていました。環境リサイクル委員会は水槽の清掃、図書委員会は図書館司書さんと一緒に掲示物の作成、放送委員会はスラスラ原稿を読むために「早口言葉」の練習をしていました。
-
6/30 オリジナルのタマゴ
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
2年生も図工の授業でした。絵を描いた色画用紙にオリジナルタマゴを貼っていきます、かなり集中して描いていました。
-
6/30 くるくるクランク
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
6年生は図工の授業でした。ハンドルを回すと3本のストローがそれぞれ動く「くるくるクランク」を作っていました。作りながら、お互いの作品を見合ったり、アドバイスし合ったりしていました。
-
6/30 心について
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
5年生の5時間目は保健の授業でした。「心の発達」という単元の学習です。1年生の時と今の写真を見比べて変わったところをペアで出し合い、全体に発表しました。また、「人の怒りの感情は6秒経つと治まってくる」というアンガーマネイジメントについても学びました。
-
6/30 3,4年生 水泳授業
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
3時間目は3,4年生の水泳授業でした。今日も暑い日で、絶好のプール日和でした。3,4年生になるとビート板を使って泳ぎの練習になるようです。
-
6/30 世界で一番やかましい音
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
5年生の2時間目は国語の授業でした。「世界で一番やかましい音」という資料を読んで書いた前時の感想をもとに「王子の不思議って?」「うるさい物語?静かな物語?」など子ども達が考えを発表していました。また、発表された考えの中で、みんなが分からない言葉が出てきたら辞書で調べていました。(物語の内容は子ども達に聞いてください)
-
6/30 これは平行?
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
4年生は算数の授業でした。離れたところにある2本の直線が平行かどうか、またどうやって確かめたらいいのか考えを発表していました。2本の補助線を引くんですね。
-
6/30 友達のよいところ
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
1年生は図工の授業でした。完成した作品を鑑賞し合って、友達のよいところを発見していきます。「これはなぁに?」「すごいね!」という声がたくさん出ていました。
-
6/30 意見の付け足し
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
2年生は算数の授業でした。3ケタの数字の引き算の問題です。1人が黒板に出て、問題を解くと、「付け足しです!」と次々と手が上がっていました。付け足し意見があるたびに「あ〜、そうだった!」と声が上がります。
-
6/30 あと一言
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
教育活動
3年生の1時間目は道徳の授業でした。友達2人に「へいの上を歩く冒険ごっこしよう。」と誘われた僕。「やめたほうがいい」と思ったものの、結局、止められず家に帰りました。すると、その友達2人はへいから落ちてけがをしてしまいました。という内容の資料を読んで、考えを交流していました。
-
6/29 学習指導改善調査
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
教育活動
今日は4,5,6年生が2時間目から4時間目まで学習指導改善調査を行いました。教科は国、算、理の3教科でした。全県の小学校で実施している調査になります。写真は4年生が国語の問題に取り組んでいるところですが、難しい記述式の問題もしっかり取り組んでいました。
-
6/29 2年生 水泳授業
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
教育活動
4時間目は2年生が水泳授業を行いました。頭まで潜る練習やけのびの練習をしました。
-
6/29 1年生 水泳授業
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
教育活動
3時間目に1年生が水泳授業を行いました。3つのグループに分かれて練習しました。見学する児童は「よい泳ぎをしていた人について」や「次回、自分が泳ぐときにがんばりたいこと」を記入します。
-
6/29 2つの文章を比べて
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
教育活動
3年生の2時間目は国語の授業でした。「朝食」について書かれた2つの文章を比べて、読んだ人への伝わり方の違いを考えました。挙手して発言するごとにシールがたまっていきます。
-
6/29 わたしの理想のまちは
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
教育活動
6年生の1時間目は国際科の授業でした。「もしも市長になったとして、理想のまちは?」という課題で、「まちにあるもの」、「必要ないからないもの」、「欲しいもの」を伝え合いました。
-
6/29 朝のあいさつ運動
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
教育活動
今日は3年生と生活委員会があいさつ運動を行いました。各教室を回ってあいさつをします。
-
6/28 絶好のプール日より
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
教育活動
5,6年生は体育の授業でプールでした。なぜか5,6年生がプールの日はよく晴れた暑い日になります。外で見ていて、入りたくなりました。
-
6/28 4年生は理科
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
教育活動
4年生は理科の授業でした。ちょうど教科書に書いてある文を順番に音読していく場面でした。中には鉛筆でメモしながら、読んでいる子もいました。
-
6/28 リコーダー
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
教育活動
3年生は音楽の授業でした。リコーダーの練習です。「ソ」の指の押さえ方や吹き方を学習して、一斉に「ソーーーー」
-
6/28 オリジナルのタマゴ 仕上げ
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
教育活動
2年生はオリジナルのタマゴの仕上げです。完成が近づいてきました。