学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 夜の学校で遊ぼう会がありました!

    公開日
    2018/07/30
    更新日
    2018/07/30

    できごと

     今年度は学校に泊まるのをやめて、「夜の学校で遊ぼう会」を行いました。当初は花火を予定していましたが、台風の影響もあり「ドッヂビー大会」に変更しました。学年を混ぜて計4チームの総当たり戦でした。景品が「花火」ということもあり、大盛り上がりでした。
     その後は、お待ちかねの「中学校でのきもだめし」でした。子どもたちは大人でも背筋が凍るような中学校の廊下を回り、お札をゲットしてきました。「ワーッ!」キャーッ!」と叫びながら、楽しんでいました。

  • 5年生6年生 力いっぱい泳ぎきった 親善水泳大会

    公開日
    2018/07/30
    更新日
    2018/07/30

    できごと

     夏の日差しがまぶしく照りつける中、7月26日に六日町地区親善水泳大会が行われました。市内6校の5・6年生が北辰小学校に集まり、練習の成果を競い合いました。子どもたちは、自分のベストが尽くせるように一生懸命に泳ぎました。入賞した子、優勝した子、自己ベストが出せた子、それぞれに頑張りました。また、テントの中からの応援も頑張り、「ファイトだ!五十沢!」という声を会場に響かせていました。

  • 5・6年生 花の丘の除草作業を行いました

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    できごと

     5・6年生が,しゃくなげ湖にある花の丘の除草作業を行いました。しゃくなげ湖付近は,学校よりも気温が低く,さわやかな風が吹いていました。しかし,天気がよい中で作業をし,熱中症の心配がありましたので,作業時間を15分としました。子どもたちは,短い時間の中でしたが,集中して除草作業を行い,やるべき作業をきちんと終わらせることができました。普段の掃除で行っている黙働の成果が現れていました。
     春に植えたマリーゴールドは,とても大きくなり,きれいに咲いていました。7月29日(日)に行われるしゃくなげ湖祭りを彩ってくれることでしょう。しゃくなげ湖祭りには,5・6年生が鼓笛演奏を披露します。ぜひ,そちらもご覧になってください。

  • 音楽朝会で3・4年生が発表をしました

    公開日
    2018/07/18
    更新日
    2018/07/18

    できごと

     朝からとても暑い日ですが,音楽朝会で3・4年生が発表をしました。今月の歌の「世界中の子どもたちが」を熱く歌いました。3・4年生が力を入れたのが,「歌声」と「表現力」です。「体育館に響き渡る歌声」「歌詞に合わせて演技をする表現力」が素晴らしかったです。
     3・4年生の発表の後には,全校で一緒に「世界中の子どもたちが」を歌いました。5・6年生は,恥ずかしさからか動きが小さかったですが,1・2年生は,3・4年生を見本に,ノリノリで歌っていました。
     約3ヶ月後の学習発表会に向けて,恥ずかしさを突破(克服)し,表現力を磨いていきたいですね。 

  • 5・6年生 親善水泳大会へ向けて現地練習!!

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    できごと

     5・6年生は,7月26日(木)の親善水泳大会へ向けて北辰小学校で現地練習を行いました。気温34度の大変暑い中でしたが,子どもたちは,元気に練習しました。飛び込みやターンの感触を確かめながら,親善水泳大会に向けて,気持ちを高めていました。大会当日は,ベストの泳ぎができるように,残りの練習をがんばっていきます!!

  • 保護者の皆様 学習参観&救急法講習会 お疲れ様でした

    公開日
    2018/07/13
    更新日
    2018/07/13

    できごと

    本日、学習参観、救急法講習会、学年懇談会にたくさんの保護者の方からお出でいただきありがとうございました。5年生は家庭科の授業。「お母さんが見ててくれるから、チョット安心!」救急法講習会には消防署員さんに加えて消防団女性部「女組」のみなさんからもご指導いただきました。

  • 4・5・6年生 楽しいクラブ活動(その2)

    公開日
    2018/07/13
    更新日
    2018/07/13

    できごと

    イラストクラブ、工作クラブは、カメラを向けても作業に夢中!緻密なイラスト、きれいな消しゴムハンコやアクセサリーを製作中!イラストクラブ指導者の西潟先生も「すごいね!」と感心!!2学期クラブ発表が楽しみです!!

  • 4・5・6年生 楽しいクラブ活動(その1)

    公開日
    2018/07/13
    更新日
    2018/07/13

    できごと

    今日はクラブ活動の日。ダンスクラブは、インストラクター高橋さんのかけ声に合わせてウォーミングアップから超ハード!歌舞伎クラブは、桑原先生から教えてもらったセリフを、決めポーズに合わせて練習中!

  • 児童朝会で「七夕抽選会」開催!!

    公開日
    2018/07/12
    更新日
    2018/07/12

    できごと

    わくわく委員会が,児童朝会で七夕抽選会を行いました。
    いつもの朝会に比べ,子どもたちの集まりがとても早く,たくさんの「やるゾウくん」が見られました。
    抽選が始まると,子どもたちのどきどきワクワクは,最高潮!!
    自分の七夕の願いと抽選番号の書かれた短冊を握りしめていました。
    「宿題が2倍になる券!」「え〜〜〜!」
    「校長室で給食を食べられる券!」「いぇ〜い!!」
    「宿題無し券!」「よっしゃ〜〜〜!!!」
    など,とても盛り上がりました。
    みんなの七夕の願いが叶うといいですね♪

  • 4年生 川の生物調査へレッツゴー!

    公開日
    2018/07/09
    更新日
    2018/07/09

    できごと

     前回までは川の「水質」に着目して調査してきました。今回は「川の生き物調べ」に挑戦です!理科センターから生物に詳しい深沢先生をお招きして、水生生物の取り方から名前や生態まで詳しく教えていただきました。青空のもと、子どもたちは網を使って石の下や植物の下を一生懸命に探して、生き物をたくさんとっていました!虫や魚などたくさん採集できて、子どもたちは大満足だったようです!

  • 5年生 妙高宿泊体験から帰ってきました

    公開日
    2018/07/06
    更新日
    2018/07/06

    できごと

    あっという間の5日間。後半は雨でしたが、キャンドルセレモニーはとっても盛り上がりました。みんなで力を合わせて活動した妙高・杉野沢での出来事はすべて大切な宝物です。

  • 5年生 妙高中間報告!

    公開日
    2018/07/05
    更新日
    2018/07/05

    できごと

    子どもたちは妙高アドベンチャーで友達と協力していろいろなミッションに挑戦したり、民宿の方と普段できない体験を楽しんだり、みんな元気に楽しく活動しています。今日は民宿の方とお別れ会をし、妙高自然の家へ戻りました。天候が悪く今日は室内の活動になりますが、充実した活動になることを願っています。

  • たんぽぽクラブ「言葉遊び」

    公開日
    2018/07/05
    更新日
    2018/07/05

    できごと

     たんぽぽクラブの方に来ていただいて、言葉遊びをしました。
     「静かにするゲーム」「手拍子まわし」「しりとり」「言葉集め」「『あ』のものがたり」…。体を動かしながら、子どもたちは笑顔で楽しそうに活動に取り組んでいました。

  • 【3年生】 総合的な学習でゆもとかんへ!

    公開日
    2018/07/03
    更新日
    2018/07/03

    できごと

     7月3日(火)、3年生の総合的な学習で、地元の名湯「五十沢温泉ゆもとかん」に行きました。館内の施設を見学させていただいた後、実際にお風呂に入れていただきました。友達と入るお風呂は、特別に気持ちが良かったようで、「今日は最高だ!」、「温泉は気持ちいいねー!」とたくさんの笑顔が弾けました。五十沢温泉ゆもとかんの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • 1年生PTA 給食試食会をしました

    公開日
    2018/07/02
    更新日
    2018/07/02

    できごと

    PTA学年委員さんからご苦労いただき、1年生給食試食会を行いました。おうちの人と一緒の給食に、子どもたちはうれしそう!みなさんからは「おいしい!」の言葉をいただきました。「ソフト麺が食べたかった!」という声も…。

  • 5年生 妙高長期宿泊体験に出発

    公開日
    2018/07/02
    更新日
    2018/07/02

    できごと

    5年生が妙高4泊5日の旅に出発しました。出発式では、校長先生から「友達の良い所をたくさん見つけましょう」とお話がありました。仲間と協力して、楽しい思い出をいっぱいつくってくることでしょう。