-
7/29 すくすく育っています
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
教育活動
朝の雷雨が嘘のように晴れ渡りました。
1,2年生が畑に植えたサツマイモやキュウリ、トマトも立派なものがなっています。 -
7/29 本日のプール開放は中止します
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
お知らせ
雨も降り、雷の音も聞こえてきているため、本日のプール開放は中止します。B地域の次回の開放は8月2日(火)になります。
-
7/28 広々と使っています
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
教育活動
今日は第1回のプール開放です。あいにくの曇り空でしたが、参加する児童数も少なかったため、広々と使って泳ぐことができました。
-
7/28 プール開放実施します
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
お知らせ
本日から実施予定のPTAプール開放ですが、安心でんしょばとによる健康観察の結果、予定どおり実施することといたしました。
本日はA地域の児童、明日はB地域の児童となります。 -
南魚沼市 部活動改革について
- 公開日
- 2022/07/27
- 更新日
- 2022/07/27
お知らせ
南魚沼市では現在、部活動の地域移行へ向けて検討・協議をしているところです。1学期に5,6年生児童・保護者を対象に実施したアンケート結果が公表されましたのでお知らせします。
以下の市HPでもご覧になれます。
URL:https://onl.la/rm77LSN
また、紙媒体をご希望の場合は、学校または学校教育課にご連絡ください。 -
7/22 夏休み中のiPad持ち帰り試行について
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
先日、文書にてお知らせいたしましたが、本日、全ての児童がiPadを持ち帰りました。
Wi-Fi環境への接続をお願いします。
また、夏休み中に以下の3つの動画から1つを選び、親子で視聴していただきたいと思います。
保護者の方は、視聴しての感想を本日発信した安心でんしょばとのアンケートへお書きください。
その他、5,6年生には鼓笛の各パートの動画も配信されます。
iPad内のアプリもぜひ、お試しください。
ネットトラブル予防動画
1 「ゲームに夢中になると」
https://www.youtube.com/watch?v=41tLHgFybjo&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx- BCn13GywDI&index=1
2 「身近にひそむネットの使いすぎ」
https://www.youtube.com/watch?v=u2O8TiD2_9U&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=4
3 「そのページ、確認しなくて大丈夫?」
https://www.youtube.com/watch?v=oKHjRnu2H_A&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=7
なお、フィルタリングがかかっているため、児童用のiPadでは視聴できませんが、下の2つの動画はご自身のスマホやタブレットでご覧になれます。
いじめ防止
1 「わたしたちの声 3人の物語」いじめをなくすために,今
https://www.youtube.com/watch?v=BQW5zjbnkNA
2 「『誰か』のこと じゃない。」いじめ編
https://www.youtube.com/watch?v=OwCMbDzf5b8
-
7/22 2学期に元気に会いましょう
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
子ども達の下校風景です。
33日間の夏休み。たくさん遊んで、たくさん勉強。あとは自分で考え、決めて、実行してほしいと思います。 -
7/22 本日、iPadを持ち帰ります
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
15日に文書でお知らせしたように、夏休み期間中、子ども達はiPadを持ち帰ります。後ほど課題等について「学校日記」にアップします。
使用の仕方等については15日に配付した文書にありますので、再度ご確認をお願いします。また、メディア利用時間等についてもお子さんとお話しください。 -
7/22 1学期最後のメニューは?
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
1学期最後のメニューはヤージャン豆腐丼、じゃこサラダ、八色スイカでした。
-
7/22 上学年は慣れたものです
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
4,5,6年生の上学年は慣れたものです。6年生はもうほとんど終わってあとは給食当番の人の分だけでした。
-
7/22 給食準備、どの学年も早くなりました
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
給食準備の様子です。1,2,3年生も準備がとても早くなりました。
-
7/22 1学期の汚れ落とし
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
4時間目は全学年とも整備作業を行いました。下駄箱や机の引き出し、ロッカーの中、机椅子の脚などすみずみまできれいにしました。
-
7/22 1学期がんばったことは・・・
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
1年生は夏休みの指導をもう一度行った後、連絡帳に「1学期がんばったこと」を記入していました。
-
7/22 最後の授業は算数
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
4年生の3時間目は算数の授業でした。通知表をもらった後でしたが、いつも通りに積極的に集中して取り組んでいました。
-
7/22 通知表を見る子ども達
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
通知票を受け取ってしばらくじっと読み込みます。
-
7/22 ドキドキワクワク通知表 4,5,6年生
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
4,5,6年生の様子です。
-
7/22 ドキドキワクワク通知表 1,2,3年生
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
子ども達がドキドキワクワクの通知表を渡しています。どの学年も担任からメッセージを伝えながら渡しています。写真は1,2,3年生の様子です。
-
7/22 ありがとうございました
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
始業式の後に、今学期で異動することになる職員のお別れ会を行いました。最後に全校のみんなで「ありがとうございました!」
-
7/22 代表児童の振り返り
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
始業式の最初は1,3,5年生の代表児童の振り返り発表です。1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいことを堂々と発表してくれました。しかも原稿を全く見ずに、しっかりと前を見て発表する姿はとても立派でした。
聞く子ども達の態度も素晴らしかったです。 -
7/22 今日も整列が早い!
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
教育活動
1時間目は終業式でしたが、今日も全校の整列がとても早かったです。6年生は5分前には並び終わっていました。全校が並び終わったのも、式開始時間の3分前!早く集まったので早く終業式を始めました。