学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 7/31 学習用タブレットの上手な使い方 文部科学省動画チャンネルより

    公開日
    2024/07/31
    更新日
    2024/07/31

    教育活動

    画像はありません

     今日は、子どもたちがiPadで1人1台持っている「学習用タブレットの上手な使い方」についての動画です。タブレット使用時の注意点やインターネット等の危険性だけではなく、学習で使用する際の「効果的な活用方法」も紹介されています。

    「学習用タブレットの上手な使い方」
    https://www.youtube.com/watch?v=X4OLm_O587o&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=65&pp=iAQB

  • 7/30 その情報、本当? 文部科学省動画チャンネルより

    公開日
    2024/07/30
    更新日
    2024/07/30

    お知らせ

    画像はありません

     夏休みに入り、5日が過ぎました。お子さんはどのように過ごしているでしょうか。ゲームやスマホ・タブレットに触れる機会も増えてくるかと思います。「メディアとの付き合い方」について文部科学省による動画をアップしますので、お子さんと一緒にご覧になってみてはいかがでしょう。数日に分けて、シリーズで掲載していきます。

    「その情報、本当?動画編」
    https://www.youtube.com/watch?v=oxhfmSKNKdU&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=75&pp=iAQB

  • 7/30 昆虫標本づくり

    公開日
    2024/07/30
    更新日
    2024/07/30

    教育活動

     4年生の希望者が「昆虫標本づくり」を行っていました。先生の指導を受けながら、夏休みの自由研究として、自分で捕ってきたトンボ、蝶、カブトムシを標本にします。3枚目の写真は、五十沢キャンプ場で捕まえたカブトムシを煮ているところです。

  • 7/29 県教育広報誌「かけはし」

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    お知らせ

     県教育委員会による教育広報誌「かけはし」が下記URLからご覧いただけます。ご一読ください。

    https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html

  • 7/29 プール監視ありがとうございます

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    教育活動

     プールサイドは非常に暑いですが、監視をしてくださっている保護者の皆様、ありがとうございます。

  • 7/29 絶好のプール日和

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    教育活動

     久しぶりに学校に子どもたちの声が聞こえています。今日が夏休み中のプール開放1日目です。写真のように快晴で、子どもたちは気持ちよさそうにプールに入っています。いつもは「地獄のシャワーだ!」と言うほど冷たく感じるシャワーも、今日は「気持ちいい!」と言いながら浴びていました。

  • 7/24 元気な姿を待ってます!

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     子どもたちの下校風景です。地域、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、大きな事故等もなく無事に1学期を修了することができました。ありがとうございました。33日間の夏休み、子どもたちは家庭で過ごすことになります。家族の一員として有意義に過ごし、8月27日に元気に登校してくる姿を楽しみにしています。

  • 7/24 1学期最後の給食3

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     5,6年生の給食風景です。5,6年生の2人は放送当番で昼の放送を行っていました。お疲れ様。

  • 7/24 1学期最後の給食2

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     3,4年生の給食風景です。

  • 7/24 1学期最後の給食1

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     1学期最後の給食風景です。1,2年生の様子です。1年1組はお楽しみ給食で、机を合わせ、顔を見合いながら食べました。

  • 7/24 夏休みの宿題

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     その他、今日の学活では夏休みの課題を始めとしたいろいろな配り物を配ったり、夏休みの生活リズムや目標を考えたりしました。配付物が多くありましたので、ご家庭でもランドセルの仮名身をご確認ください。

  • 7/24 感謝の気持ちを込めて2

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     黒板の上やテレビ台など、普段の掃除ではできないところを雑巾で拭くと、74日分のホコリや汚れががたくさん!

  • 7/24 感謝の気持ちを込めて1

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     1学期74日間過ごした教室や下駄箱をきれいに掃除しました。机の引き出しや机イスの足、下駄箱のシューズボックスなどを雑巾でていねいに拭きました。

  • 7/24 どうだったかな?2

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     5,6年生も1人ずつ担任の先生とお話をしてから通知表を受け取りました。1学期、高学年として学校を引っ張ってきてくれた高学年。2学期の活躍も期待しています!

  • 7/24 どうだったかな?

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     2,3,4年生も、1人ずつ担任の先生と「1学期、頑張ったこと」や「2学期、頑張ってほしいこと」を話をして、通知表を受け取りました。

  • 7/24 初めての通知表

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     1年生にとって初めての通知表です。1人ずつ担任の先生とお話をしながら通知表を受け取りました。1年1組では、1人ずつ前に出てきて、先生がその人が頑張っていたことやよいところをみんなに紹介してから通知表を渡していました。2組は、別室で1人ずつ、担任の先生と通知表を見ながら「頑張ったこと」を話をしてから通知表を受け取りました。

  • 7/24 夏休みの生活について

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     終業式後、「夏休みの生活」について、生活指導担当の先生が話をしました。「車・火・水・人に気をつけよう」という内容で話がありました。「人はすねぐらいの深さがあれば溺れてしまう」という話に驚く子どもたちでした。

  • 7/24 締めはやっぱり校歌で

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     終業式の締めは校歌です。1年生から6年生までの全員が、1学期の締めくくりにふさわしい元気な歌声で校歌を歌ってくれました。

  • 7/24 話の聞き方もいいですね

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     代表の子たちの話を、顔を上げてしっかり「目と耳で」聞いています。
     なお、校長の話では「自由とは、自分で考えて、決めて、行動すること。そのためには正しい判断をして、自分やまわりの人にとってよりよい行動は何かを考えなければならない」ということや「行動した結果が、もし悪い結果になったとしても、それは全部自分のせい。それが責任ということ」、「みんなはまだ、責任を取れないことがたくさんある。」など【自由と責任】について伝え、「正しい判断をして、自分にとっても、まわりの人にとってもよりよい行動をして、33日間を過ごしましょう」と話しました。

  • 7/24 1学期で頑張ったこと4

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    教育活動

     5年生の子はiPadと大型テレビを使って、「妙高自然体験活動と運動会で学んだこと、頑張ったこと」を発表してくれました。来年、妙高へ行く予定の4年生は興味津々で画面を見ていました。