学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 消防署見学

    公開日
    2015/08/25
    更新日
    2015/08/25

    できごと

    6月1日に4年生は、社会科見学で南魚沼市消防署に行きました。消防署に着いたとたんに放送が!なんと119番を受けた救急車が緊急出動したのです。子どもたちからは「助けを呼んだ人は大丈夫かなぁ」という声が聞かれました。
    車両見学では、はしご車や救急車などを間近で見ることができました。その後、消防士が実際に着る防火衣を試着させてもらいました。重く丈夫な防火衣にみんな悪戦苦闘。「重すぎる〜。」、「熱い〜。」と言いながらも、ヘルメットをかぶると意外と様になっていた子どもたちでした。
    2学期も社会科見学があります。事前学習をしっかりして、実りある見学にしたいと思います。

  • 田植えをしました!!

    公開日
    2015/08/25
    更新日
    2015/08/25

    できごと

     6月10日に「田植え」を行いました。1日延期をしたおかげで絶好の天候の中で「田植え」をすることができました。みんなで協力して植えた結果、まっすぐと植えることができ板鼻さんも驚いていました。これから5年が植えた苗がすくすくと成長していって、おいしいコシヒカリを実らせることを願っています。

  • 学び、楽しんだ修学旅行!

    公開日
    2015/08/25
    更新日
    2015/08/25

    できごと

     6月5・6日は楽しみにしていた修学旅行でした。佐渡の様子や見学施設について事前に調べ、仲間意識の向上、役割の責任を果たすことなど、めあてをもって行ってきました。
     たらい舟や砂金取り、いかさき体験、金山の見学など2日間の体験活動を通して佐渡の自然や歴史について学ぶことができました。
     旅行中、活動班や宿泊班で、いろいろな係の立場で自分の責任を果たし、仲間との絆を強め、一人一人が成長した修学旅行となりました。

  • 八色の森公園に行きました!

    公開日
    2015/08/25
    更新日
    2015/08/25

    できごと

     公園に行く前に「遊具は順番を守る、友達を押さない。」「バスの中は大きな声を出さない、座っている、窓から顔や手を出さない。」など、約束をしました。登校すると必要な物をリュックの中に入れていつバスが来ても大丈夫!!と準備もしっかりと自分ですることができました。公園へ着くとそれぞれ遊びたい遊具の所へまっしぐら。数少ない赤い大きなボールもけんかをすることなく、なかよく遊ぶことができました。遊具に飽きると、シロツメ草で飾りを作ったり、鬼ごっこをしたりと楽しい時間を過ごしました。帰りのバスは行きとはうって変わって、寝ている子もいて静かでした。

     2学期は、2年生と一緒に行きます。秋の公園が楽しみです。

  • 五十沢地区学校保健委員会

    公開日
    2015/08/05
    更新日
    2015/08/05

    できごと

     7月10日に第一回五十沢地区学校保健委員会を開催しました。中学校学校医より「睡眠と健康」の講話をいただき、「早寝の取組」について話し合いました。詳しくは、7月23日付けの学校保健委員会だよりをご覧ください。

  • 2年生の畑の野菜ができた!!

    公開日
    2015/08/05
    更新日
    2015/08/05

    できごと

    画像はありません

     夏休み中も2年生の畑の野菜がたくさんできています!
     プール開放に来た子どもたちが、とっています!
     全員で食べることができなかったのは、残念!!(T_T)