-
8/31 走り幅跳び
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
走り幅跳びの練習風景です。
-
8/31 ソフトボール投げ
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
フィールド種目、他の2種目はグラウンドで練習をしていました。ソフトボール投げの様子です。
-
8/31 フィールド種目 走り高跳び
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
後半はフィールド種目の練習です。第1体育館で走り高跳びの練習です。
-
8/31 課外陸上 100m
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
100mの練習風景です。今日はスタートダッシュ中心でした。
-
8/31 課外陸上 ハードル
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
ハードルの練習です。足が引っかかったりするのは、やっぱり怖いですよね。
-
8/31 課外陸上 中長距離
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
今日は2回目の課外陸上です。午後になってぐっと気温が上がってきましたが頑張っています。
-
8/31 あの日あのときの気持ち
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
3年生の6時間目は図工の授業でした。思い出を絵で表現する活動でした。子ども達はワークシートに下書きを書き、先生の点検を受けてから、画用紙に下書きなしで絵の具で描いていきます。白い画用紙にいきなり絵の具とは勇気がいりますよね。
-
8/31 昼休みにも
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
6年生の親善陸上大会でのリレーメンバーは昼休みにバトンパスの練習をしていました。うまくバトンがつながって「やった!」と喜ぶ姿もありました。昨日までと違って、蒸し暑い中でしたが頑張っていました。
-
8/31 行きたい都道府県ランキング10
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
5年生の3時間目は国際科の授業でした。東京、千葉、大阪、沖縄、京都などピックアップした10都道府県の中から自分が行きたい都道府県を1つ選びます。クラスの中でどの都道府県を選んだ人が一番多いのか調査しました。(もちろん英語で)結果は、1位 沖縄、2位 大阪、3位 千葉でした。
-
8/31 ギコギコトントンクリエイター
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
4年生の2時間目は図工の授業でした。「ギコギコトントン」という教材で、木材をのこぎりで切って好きな形を作ります。初めての木材加工ですので。のこぎりの扱いに苦労していました。中には勢い余って木材が掛けてしまう人も。
-
8/31 水のかさを表すには
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
2年生は算数の授業でした。「水のかさ」を表すリットルについての学習でした。ペットボトルに水をくんで実際にどれくらいの量か計るために、今日は理科室で行いました。
-
8/31 初めての持久走コース
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
1年生の1時間目は体育の授業でした。1年生にとって初めての持久走記録会のコースを下見に出掛けました。どんなコースか覚えられたかな?
-
8/31 2学期最初のあいさつ運動
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
教育活動
毎週水曜日はあいさつ運動を行っていますが、2学期最初は生活委員会の子ども達があいさつ当番でした。玄関前や各教室で元気な声であいさつをしていました。
-
8/30 iPadで共同制作
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
教育活動
5年生は総合の授業でした。妙高自然体験活動のまとめをiPadを使って共同制作するための設定をしていました。これから宿泊班ごとで取り組んでいきます。完成が楽しみです。
-
8/30 遠近法を学ぶ
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
教育活動
6年生は図工の授業でした。遠近法を取り入れて、絵を描く授業です。1時間目の今日は校内のいろいろな場所の写真を模写していました。なかなか高度なテクニックですね。
-
8/30 まっかな夕日
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
教育活動
3年生の6時間目は道徳の授業でした。「まっかな夕日」という資料を読んで、自然や音楽、生き物などに感動する気持ちについて考え、発表していました。
-
8/30 完成したかな?
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
教育活動
5年生は家庭科の授業でした。1学期から取り組んでいた裁縫での小物づくり。今日が最後の時間でした。この時間で完成させようと一生懸命取り組んでいました。
-
8/30 リアル版うんとこしょ、どっこいしょ
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
教育活動
1年生の4時間目は生活の授業でした。サツマイモ畑の草取りです。サツマイモの蔓が生い茂って、夏休み前には見えていたマルチが見えなくなるほどでした。子ども達は一生懸命に草取りをしていました。中には3人がかりで「うんとこしょ、どっこいしょ!」とかけ声を掛けながら草を引っ張る3人組もいました。
-
8/30 感想の交流
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
教育活動
3年生は国語の授業でした。「サーカスのライオン」という物語を読んで、感想をノートに書いた後、他の人と紹介し合っていました。中には感想を5分の間にノートに5行も書いている人がいてビックリしました。
-
8/30 持久走記録会のコースは?
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
教育活動
2年生は体育の授業でした。10月4日に行う持久走記録会のコース確認に出掛けました。完走目指してがんばってほしいです。