学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 全校縦割り遠足に行ってきました

    公開日
    2018/09/26
    更新日
    2018/09/26

    できごと

    秋の自然を楽しみながら、五十沢キャンプ場に行ってきました。縦割り班で励まし合いながら歩き、キャンプ場ではとん汁を作って食べました。みんなで秋の楽しい、おいしい一日を過ごしてきました。一緒に活動してくださった保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 5・6年生 六日町地区親善陸上大会

    公開日
    2018/09/21
    更新日
    2018/09/21

    できごと

     20日(木)に、5・6年生が親善陸上大会に出場しました。
     夏休みからの練習の成果を大いに発揮し、多くの子どもが自己ベストを出すことができました。また、5年女子80mハードルでの大会記録更新を筆頭に、多くの入賞者が出ました。
     皆の団結力が素晴らしく、「チーム五十沢」として立派に大会に臨む姿に、5・6年生の成長を感じました!

  • ありがとう!子ども見守り隊

    公開日
    2018/09/21
    更新日
    2018/09/21

    できごと

    商工会青年部の皆さんが「子ども見守り隊」になって、下校時間に合わせて通学路に立ってくださいました。その後は車で地域を回り、子どもたちの下校を見守ってくださいました。オレンジの服を着て「さよなら」と声をかけていただき、子どもたちも安心して下校することができました。商工会青年部の皆さん、ありがとうございました。

  • きずな班遠足に向けての打ち合わせ

    公開日
    2018/09/20
    更新日
    2018/09/20

    できごと

     来週のきずな班遠足に向けての打ち合わせが全校で行われました。行き先は「五十沢キャンプ場」です。キャンプ場では開校当時からの恒例行事となっている「豚汁作り」をする予定です。おいしい豚汁が協力して出来るように、きずな班リーダーを中心にめあてを決めて、役割分担などを確認しました。

  • 親善陸上大会に向けての激励会が行われました

    公開日
    2018/09/19
    更新日
    2018/09/19

    できごと

     いよいよ明日は六日町地区の親善陸上大会です。夏休みから頑張ってきた練習の成果を十分に発揮できるように、全校で5・6年生に向けてエールを送りました。校長挨拶の中で「世界記録を塗り替えることは出来ないが、自分の記録を越える努力は誰にでも出来る!」というメッセージがありました。5・6年生の皆さん、力いっぱい精いっぱい頑張ってきてください!五十沢小学校から応援しています。

  • 5年生 武蔵野市立第五小学校との交流会

    公開日
    2018/09/19
    更新日
    2018/09/19

    できごと

     今年も東京都武蔵野市から、市立第五小学校の5年生のみんながやって来ました。
     交流会では、互いの学校や地域の様子について紹介し合ったり、レクリエーション、ダンス発表、川遊びをしたりしました。川遊びの頃には緊張もほぐれ、新しく知り合った友達と一緒に川に入って活動する姿が見られました。
     最後に給食を食べてお別れ。半日があっという間に過ぎました。思い出に残る貴重な時間となりました。

  • 「いかのおすし」クリアファイル・リーフレット贈呈式

    公開日
    2018/09/14
    更新日
    2018/09/14

    できごと

    塩沢信用組合の羽吹様、宮駐在所の高野様より、「いかのおすし」のクリアファイルとリーフレットをいただきました。代表児童は「知らない人について行かないという意識が一層強くなりました」と感想を述べました。事件を未然に防ぐよう全校で取り組んでいきます。

  • 5・6年生 陸上現地練習を行いました

    公開日
    2018/09/13
    更新日
    2018/09/13

    できごと

     六日町小学校にて9月20日(木)に行われる親善陸上大会に向けた現地練習を行いました。
     練習を始める前や終わった後のあいさつを,とても大きな声で行い,気合いを入れて取り組みました。子どもたちは,自分の出場種目の練習をしました。五十沢小学校のグラウンドとの感触の違いやスターティングブロックの調節方法などを考えながら,実のある練習を行うことができました。
     来週の本番では,自己ベスト記録が出せるようにがんばってもらいたいと思います。保護者の皆様からは,励ましの声がけや当日の応援をよろしくお願いいたします。

  • 9月11日 学習参観、引き渡し訓練を行いました

    公開日
    2018/09/12
    更新日
    2018/09/12

    できごと

    昨日、学習参観、引き渡し訓練を行いました。6年生は津南中等教育学校の説明会でした。引き渡し訓練は、昨年の反省を活かし、よりスムーズにできました。スリッパが足りなくなるほどたくさんの方にお出でいただきました。ありがとうございました。

  • ランランタイムがスタート

    公開日
    2018/09/10
    更新日
    2018/09/10

    できごと

    校内持久走記録会にむけて、走力をUPさせようと「ランランタイム」が始まりました。今日は雨が降ったので、1・2年生は小学校体育館、3〜6年生は旧中学校体育館を走りました。10月10日の本番では、自己ベストの記録が出るようがんばります。

  • 1年生 サツマイモ畑の草取りをしました

    公開日
    2018/09/05
    更新日
    2018/09/05

    できごと

    台風も過ぎたので、気になっていたサツマイモ畑の草取りをしました。「うわー、きれいになった!」「落ち葉は肥料になるからそのままに!」「土になるって、じいちゃんが言ってた」サツマイモが大きく育つことを願いながら活動しました。いもほり、サツマイモパーティーが楽しみです。

  • 4年生 畔地浄水場に見学に行きました!

    公開日
    2018/09/03
    更新日
    2018/09/03

    できごと

     社会科の「水はどこから」の学習で「畔地浄水場」に見学に行きました。三国川の水が家庭に届いた飲める水になるまでにどのような作業や仕事をしているかを見て学んできました。模型や図で説明していただき、仕組みがよく分かりました。汚れた水を砂利や小さな砂に通してきれいな水にする実験を見たときには、子どもたち「すごい!きれいになった」という声があがり、感動していました。