-
1年生 2回目のあいさつ当番をしました!
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
できごと
9月29日に1年生、2回目のあいさつ当番を行いました。
今回は、玄関前に立ってあいさつをするグループと各教室に行き、あいさつをするグループに分かれました。前回同様、かわいい笑顔と元気なあいさつを全校に届けることができました。
お昼の放送では、1年生の代表として5人が言葉を分担し、朝のあいさつの様子をお知らせしました。
-
1年生と4年生で 花の丘の草取りをしました!
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
できごと
9月28日に1年生と4年生で花の丘の草取りをしました。4年生を中心に今年最後の草取りをしました。
1学期にも1回行っているので、要領よく作業をし、あっという間にきれいな花の丘にすることができました。これから紅葉の季節です。花の丘を通る際にはきれいな花をもう少し楽しんでほしいです。 -
6年生 タブレットでスライド作り
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
できごと
6年生では、タブレットを使ってスライドを作ってみました。
今回は自分の名前、顔写真、好きなものを入れたスライドを作成してみました。
実際に文字を書いたり、ローマ字入力をしたり、背景や文字の色を変えたりなど、様々な機能を使ってみました。
完成したスライドは、担任に送信して提出しました。
すぐにいろいろな機能を使いこなしており、子どもたちの吸収の早さに驚きました。 -
高学年 持久走の試走をしました
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
できごと
5・6年生は、今年度初めての持久走試走を行いました。
天気がよく、暑い中でしたが、自分のペースで一生懸命走っていました。
持久走記録会まであと1週間。
5・6年生のコースは2kmです。
距離が長いですが、自分のペースで最後まで走り切ることを目標にがんばってほしいです。 -
【3年生】 社会 学校の防火設備調べ
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
できごと
消防署見学で学んだことを生かして、今度は学校内の防火設備を調べる学習を行いました。
消火器、消火栓が至る所に設置されている事や、自動火災報知設備が職員室にあることに子どもたちは気づいていました。
「階は違っても同じ場所に消火器があった」「自動火災報知設備はどの場所とつながっているのかな」と新たな発見や疑問の声も聞こえてきました。次回の学習でさらに調べていきます。 -
2年生 iPad、少しずつ慣れてきています
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
できごと
2年生の授業で、iPadを使うことが増えてきました。
音読を動画で撮って確認したり、学校にある図形を探し写真を撮ったり。最初はiPadに戸惑っていた2年生ですが、さすがの吸収力でどんどんできることが増えています。
復習なども楽しくできるので、やる気いっぱいに取り組んでいます! -
【4年生】地震にそなえる
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
できごと
9/24(金)、小千谷市の「おぢや震災ミュージアム そなえ館」に行ってきました。地震の縦揺れ・横揺れを体験できる設備があり、子どもたちからは「楽しい!」との感想。でもよく考えると、楽しいわけじゃないな…と反省する表情の子どもたち。実際に起こって欲しくない、でもいざというときに備えようという意識をもって帰ってきました。
-
2年生 図工でカッターを使っています!
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
できごと
図工でカッターを使った学習をしています。
カッターの使い方、注意することを毎回確認し、安全に使えるよう活動しています。
カッターを使っている時の2年生は、真剣そのもの。
静かにもくもくと、自分の作品に取り組んでいる姿は職人のようです。
どんな作品が出来上がるか、とても楽しみです! -
陸上記録会を行いました
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
できごと
2学期初めから取り組んできた陸上の練習。
6年生は15日に六日町小学校にて親善陸上大会に参加しました。
5年生は参加できないので、17日の校内記録会を目標にがんばってきました。
17日(金)に校内記録会を行いました。
今まで練習をしてきたことを出し切ろうと、
そして自分の自己新記録を更新しようと真剣な表情で挑んでいました。
一人一人の成長はもちろん、
チーム五十沢としてのチーム力の高まりも実感しました。
競技種目の技術とみんなで取り組む大切さを学ぶことができた陸上の活動となりました。
-
低学年 2回目の持久走大会試走をしました!
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
できごと
前回よりも気温が少し高い中、2回目の低学年持久走大会試走が行われました。
ランランタイムやお家での練習の成果を発揮するべく、やる気に燃えている子どもたちがたくさん。
実際、暑かったにも関わらず、タイムが速くなっている子がたくさん見られました!タイムが遅くなってしまった子も、諦めずに「次は頑張る!」と弱音を吐かずに頑張っていました。
-
1年生 元気よくあいさつ当番ができました!
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
できごと
毎週水曜日は、五十沢小学校あいさつの日です。学年で交代して、あいさつ当番をしています。今週は、1年生があいさつ当番でした。朝から元気いっぱいに進んであいさつできました。
1学期は、恥ずかしくて少し元気出せませんでしたが、今回は、かわいい笑顔と元気のいいあいさつを届けることができました。 -
1年生 100個達成 がんばったね会をしました!
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
できごと
4月から、学級みんなでがんばったときには、「がんばったねくん」というキャラクターを作り、それをポイントにしてクラスみんなの頑張りにしています。「がんばったねくん」1個が1ポイントです。月ごとに合計を集計し、今までの最高は6月の134個でした。
2学期がスタートし、1学期以上にみんなで声を掛け合いながら「がんばったねくん」のポイントをたくさん集めています。そして、9月は、早くも100個集めることができました。そこで、みんなで相談し、「100こ がんばりました会」のお楽しみ会をすることにしました。内容もみんなで相談し、「こおりおに」「だるまさんがころんだ」「たすけおに」をすることに決めました。
「がんばったね会」当日は、朝からみんなうきうき嬉しそうでした。持久走大会の試走の後にもかかわらず、汗びっしょりになって、楽しい時間を過ごしました。
-
1年生 草花遊びに出かけました!
- 公開日
- 2021/09/16
- 更新日
- 2021/09/16
できごと
生活科「あきとなかよし」の学習で草花遊びに出かけました。今回は、学校の校庭ではなく、学校の周辺を歩き、宮地区にある坂本神社を目的地として出かけました。理科センター専門員の先生を講師に迎え、いろいろな植物の名前を教えてもらったり、植物を使った遊びを教えてもらいました。目的地の坂本神社では、自分で採取した植物を使ったペンダントとインディアンの飾り作りをしました。一人一人が工夫しながら世界で一つしかない作品を作り上げることができました。また、草花遊びでは、草を使った相撲や風車などで遊ぶことができました。
帰り道は、暑さと疲れで歩くのも大変…になるところでしたが、出来上がった自慢の作品を身につけながら歩くことで子ども達みんなにこにこ顔で学校まで歩くことができました。 -
メディアとの上手な付き合い方 5・6年生
- 公開日
- 2021/09/16
- 更新日
- 2021/09/16
できごと
10日(金)に講演会を行いました。
講師の山田様から、
5・6年生へネットの落とし穴についてのお話をしていただきました。
実際にあったトラブルの事例を聞いて、
ネットトラブルの恐ろしさを知りました。
リアルな世界でダメなことは、ネットの世界でもダメであること
相手の顔が見えないからこそ、より一層相手のことを考えなければいけないこと
便利なだけでなく恐ろしさもあるネットの世界。
ネット社会での上手な付き合い方を学ぶことのできた学習となりました。
-
【3年生】 社会科 南魚沼消防署見学
- 公開日
- 2021/09/16
- 更新日
- 2021/09/16
できごと
社会科の「火事からまちを守る」の学習で、南魚沼消防署へ見学に行きました。
署長さんから、消防署の目標は「いち早く現場に出動し、みんなの命や財産を火災や災害から守ること」だと教えていただき、そのための様々な工夫を見ることができました。通信指令室での119番の対応や、素早く出動するための着替えの様子、消防車の構造など、子どもたちは初めて目にすることばかりだったようで、驚きの連続でした。
防火服装着の体験もさせていただき、大興奮の見学となりました。 -
2年生 町探検に行ってきました!
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
できごと
五十沢をもっと知るために生活科で町探検に行ってきました。
今回は、班ごとに自分が調べたい所へ行ってきました。
質問をしたり、見学したりして、知らなかったことをたくさん知れたようです。
地域ボランティアの方にも協力してもらい、見守っていただきました。
無事帰ってくることができ、そして五十沢のことをもっと知れることができました。
-
低学年 ランランタイム、頑張りました!
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
できごと
毎週水曜日の15分休みは、低学年のランランタイムです。
15分休みになると共に、元気よくグラウンドに向かい走っていました。
持久走記録会にむけて、友達と切磋琢磨しながら練習を頑張りました。 -
【1〜4年生】フレ!フレ!五十沢!
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
できごと
6年生の親善陸上大会、5年生の校内陸上記録会に向けて、激励会をしました。4年生が中心となり、司会進行、激励の言葉、応援等、分担して行いました。高学年に向け、全校を動かす経験を大切にしていきたいです。
1〜3年生も大きな声で応援しました。6年生の皆さん、今日はお疲れ様でした!5年生の皆さん、がんばってください!!
-
6年生 親善陸上大会
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
できごと
6年生は親善陸上大会に出場してきました。
2学期に入って陸上練習が本格的にスタートし、足に痛みが出てきた子も多くいました。
それでも弱音を吐かず、大会に向けて一生懸命練習してきた子どもたち。
今日一日、自分の目標に向かってがんばっていました。
自分のレースが終わると、「自分の力を出し切れたよ!」「自己ベストだった!」「楽しかった!」とテントに戻って話していました。
仲間のレースは大きな拍手で応援しました。
子どもたちの今までのがんばりの成果が発揮された一日でした。 -
6年生 いよいよ明日!
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
できごと
6年生は明日、親善陸上大会に出場してきます。
今日の激励会では、下級生にエールを送ってもらいました。
「チーム五十沢」として一致団結して、今までの練習の成果を発揮できるようにがんばってきます。
無観客での開催になります。
保護者の皆様、ご家庭からパワーを送っていただけたらと思います。
応援よろしくお願いいたします。
なお、中止の場合のみ、6:20頃に安心でんしょばとでお知らせします。