学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 9/29 単元テストが返されました

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     2年生の2時間目は国語の授業でした。「ニャーゴ」と「似た意味のことば」についての単元テストが返され、答えの確認をしていました。どの子も頑張っていて、学習の成果が出ていたようです。

  • 9/29 主人公の気落ち

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     6年生の2時間目は国語の授業でした。「瀬の王」という物語を読んで、「瀬の王」と呼ばれるクエに父を殺されてしまった主人公の気持ちを考え、発表していました。

  • 9/29 「一つだけの花」クイズ

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     4年生の2時間目は国語の授業でした。「一つだけの花」の内容を元に、前の時間に班ごとで作ったクイズに取り組んでいました。教科書やノートを見返しながら、ノートに答えを書いていました。難問もあったようで、考えこむ子が続出でした。

  • 9/29 行ってみたい都道府県の発表練習

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    国際科

     5年生の2時間目は国際科の授業でした。「行ってみたい都道府県」についてのスピーチ原稿ができたので、担当の先生とALTの先生に発表していました。来週行う国際大学の学生との国際交流の時間で発表します。

  • 9/29 1時間でこんなに

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     1年生の2時間目は図工の授業でした。1時間目の途中から始めた箱を使った物づくりですが、もう形ができあがった子がいました。銃や部屋、機関車などいろいろなものができあがりました。できたものはiPadで写真に撮って、オクリンクというアプリで先生に提出します。

  • 9/29 ヒマワリの種を採集

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     3年生の2時間目は理科の授業でした。畑に植えたヒマワリの花から種を採集していました。葉っぱについていた毛虫を見せてくれた子もいました。

  • 9/29 ミニハードルで

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     4年生の1時間目は体育の授業でした。ミニハードルを使ってハードル走の練習をしていまいs田。ハードルとハードルの間を3歩で駆け抜けます。「1,2,3!」と掛け声をかけながら走っていました。

  • 9/29 スピーチ原稿を書く

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    国際科

     6年生の1時間目は国際科の授業でした。アルファベットの読み方を学習した後、国際交流の時間で発表する「行ってみたい国」についてのスピーチ原稿を書いていました。「見たい」「食べたい」「買いたい」「やってみたい」「楽しみたい」をキーワードに文を作っていました。

  • 9/29 公約数を学び合いで

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     5年生の1時間目は算数の授業でした。3つの数の公約数を求める問題に取り組んでいました。お互いがミニティーチャーになって、教え合い・学び合いしながら取り組んでいました。誰とでも学び合える雰囲気が素晴らしいです。

  • 9/29 iPadで意見の交流

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     3年生の1時間目は国語の授業でした。「サーカスのライオン」の授業です。今日は「どうしてサーカスの団長は、じんざがいないのにムチを鳴らしたのか」について意見交流をしていました。まず、自分の考えをノートに書き、iPadで写真に撮って先生の提出します。全員の意見がiPadの画面で見れるので、「同じ意見の人」「違う意見の人」「質問したい人」を選び、その人と意見交流をします。交流した後、参考になった意見を発表しました。

  • 9/29 いろいろな箱を組み合わせて

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     1年生の1時間目の様子です。前半は算数で、時計の読み方の学習プリントの答え合わせを行いました。後半は図工で、家から持ってきたいろいろな箱を組み合わせて形を作ったり部屋を作ったりしました。

  • 9/29 クラス会議

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    教育活動

     2年生の1時間目は学活の授業でした。毎月行っているクラス会議を行っていました。みんなで輪になって話し合いを行います。まずはウォーミングアップで「これがないと!」というものを一人ひとつずつ発表しました。その後、今日の議題「お楽しみ会で何そするか」話し合いました。司会進行も子どもたちで行います。

  • 9/28 「3時のおやつ」と「陽気な船長」

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    教育活動

     4年生の4時間目は音楽の授業でした。タイトルを見て「?」と思った方もいるでしょう。「3時のおやつ」は授業最初のウォーミングアップで行うゲームです。前回勝ち残った子が前に出て、リズムに合わせていろいろなポーズをします。前にいること同じポーズをとった人は負けで座っていきます。勝ち残った子は次の授業での代表者になります。
     その後「陽気な船長」のリコーダー練習をしました。全体で上パートと下パートの練習をした後、班ごとにパートを決めて練習しました。

  • 9/28 ミシン縫いに挑戦

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    教育活動

     6年生の3,4時間目は家庭科の授業でした。トートバッグの制作で、いよいよミシン縫いに挑戦です。家庭科担当の先生だけでなく、地域コーディネーター、介助員、スクールサポートスタッフの先生方からもミシンの縫い方を教えてもらいました。

  • 9/28 自分たちで刈った米が

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    教育活動

     5年生の3,4時間目は総合の授業でした。田植えと稲刈りでお世話になった板鼻さんの作業場へ行き、精米作業の様子を見せてもらいました。月曜日に自分たちが刈り取った米が精米されていく様子を見学しました。

  • 9/28 ランランタイム 3〜6年生

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    教育活動

     第2体育館でも、学年部の先生が一緒に走っていました。走り終わって「15周走れたよ!」と報告してくれた子がいました。

  • 9/28 ランランタイム 1,2年生

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    教育活動

     15分休みはランランタイムでした。学年部の先生が走ると、それに負けないように競争して走っていました。

  • 9/28 「人」の清書

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    教育活動

     3年s婦負の2時間目は書写の授業でした。「人」の清書です。お手本を見ながら丁寧に書いていました。

  • 9/28 お日さまと太陽

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    教育活動

     2年生の1時間目は国語の授業でした。似た意味のことばについての学習です。「お日さま」と「太陽」の2つのことばから、それぞれの印象を出し合いました。いろいろな感じ方があるんですね。

  • 9/28 五十沢を地図で確認

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    教育活動

     3年生の1時間目は総合の授業でした。授業を始める前に、昨日オクリンクで提出されたいか勉が紹介されていました。写真のようにパッションフルーツについての紹介文をビッシリと打ち込んだ子がいたようです。すごい!
     授業では、iPadのマップアプリを使って、去年のまち探検で行った場所やおすすめの場所の位置を確認していました。