五十沢小学校HPへようこそ!
学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています。
新着記事
-
五十沢小学校では、市内の国際大学に通う留学生を招いて、国際交流会を行っています。5年生は、社会科の学習を生かして、自分が選んだ日本の都道府県の特徴をタブレットを使って留学生に英語で説明しました。自分が...
2025/11/11
国際科
-
1年生の国際化の授業は、自己紹介でした。今回初めて会うALTの先生から外国の話を聞き、あいさつの練習をしました。次は、ペアになり隣の友達とあいさつを交わして、名前と好きな色を話し名刺を渡します。ALT...
2025/11/11
国際科
-
南魚沼市が誇るプロスキーヤーである小野塚彩那さんから、5年生がお話を聞きました。地元出身で、スキーが大好き、雪が大好きだとおっしゃる小野塚さんは、オリンピック優勝に向け、何度も何度も自分の限界まで練習...
2025/11/11
教育活動
-
五十沢小学校の玄関は、1人一鉢の花でいつも飾られます。秋、パンジーを植えて冬の間育て、卒業式や入学式を飾ったり、初夏まで玄関を華やかにしてくれます。3年生が、植える作業をしました。教室でやり方を聞いた...
2025/10/24
教育活動
-
5年生が総合で調べている南魚沼市の「南魚沼産コシヒカリ」をPRする取組について、南魚沼市観光課の方から講話をしていただきました。観光課では、11年目となる「本気丼(マジ丼)」というコシヒカリを堪能でき...
2025/10/22
教育活動
-
2年生が、春に引き続き2回目のまちたんけんを計画しました。1組と2組が合同で、調べたい施設やお店、質問すること、あいさつの仕方など、相談したり準備したりしてきました。いよいよ本番です。道すがらの安全確...
2025/10/21
教育活動
-
第72回五十沢地区文化芸能祭が行われました。当校からは、6名の歌舞伎クラブと担当職員計7名で発表をしました。演題は「白波五人男」です。長く難しい台詞と立ち振る舞いをしっかり頭と体にいれて、堂々とした演...
2025/10/19
教育活動
-
日曜日にもかかわらず、79名という大勢が集まり、校舎を清掃しました。PTAの皆さんだけでなく、子どもたちも大勢参加してくれました。夏中がんばった扇風機や虫が集まる玄関。普段磨ききれない床や鏡、トイレ,...
2025/10/19
教育活動
-
PTA有志による恒例の「五十ザイル(イカザイル)」のダンスは、長年指導してくださっている方から、振り付けをしていただき、「Festivo~映画 座頭市から~」を和のテイストながらかっこいいダンスを披露...
2025/10/19
教育活動
-
いよいよダンス大会当日です。朝から、衣装となる服装や髪型で張り切って当校した子どもたち。午前の学習は、落ち着かないかと思いきや、静かにしっかり授業に向かいました。(えらい!)飾られた会場に入ると、やる...
2025/10/19
教育活動
-
17日(金)に行われる五十沢小学校伝統の「全校ダンス大会」が行われます。これまで、2回ダンスの講師先生から指導を受けたことを形にしようと、休み時間にも集まって自分たちで練習し、高めあってきた成果を初め...
2025/10/15
教育活動
-
3年生は、算数でかけ算の筆算の習得の学習でした。ドリルの問題をやり方を確かめたり問うたりしながら、「ミニ先生」としてかけ算の筆算のやり方を解説します。くり返して何人も「ミニ先生」をすることで、自信がつ...
2025/10/15
教育活動
-
1年生と2年生が合同で読書をしました。肩を寄せ合い、顔を寄せ合って楽しく読書をします。読んでいるうちに「読み聞かせてあげてもいい?」と2年生から声が上がり、1年生とペアになって読み聞かせをする子どもた...
2025/10/15
教育活動
-
今週は、児童会環境美化委員会が「赤い羽根共同募金」の活動を行いました。保護者に呼びかけるたよりを作って配付し、協力を働きかけました。朝学習の時間に各学級を回り、協力しようとお金を持ってきてくれた児童か...
2025/10/10
教育活動
-
1年生が生活科で育ててきた、あさがおとサツマイモの秋じまいを保護者のみなさんと行いました。サツマイモは教材園とはちがう場所に作った畑で育てたので、生育状況はどうかな、と心配していました。それなりに(?...
2025/10/10
教育活動
-
10月17日(金)の「令和7年度 全校ダンス大会」に向けた練習が佳境に来ています。五十沢小学校が統合する前の五十沢小学校だったときから、ダンス指導をしてくださっている講師のお二人に、今年度も指導してい...
2025/10/08
教育活動
-
南魚沼市では、就学前の健診を市が地区ごとに集めて一斉に行います。学校では、就学前スクリーニングだけを行います。13人の園児が、緊張した面持ちで検査を受けました。その間、保護者は音楽室で南魚沼市教育委員...
2025/10/07
教育活動
-
5年生が育てたお米の収穫のときが来ました。たわわに実り、頭を垂れる稲を一株一株、稲刈り鎌で刈りました。慣れてくるととても楽しく、どんどん刈りたくなります。後半は田んぼの先生からコンバインであるところを...
2025/10/03
教育活動
-
今日は、5年生の陸上記録会です。8月末から5,6年生は一緒に陸上練習をしてきました。5年生にとっては陸上競技に慣れるため、6年生にとっては競い、共に練習する仲間として刺激し合うためと、双方に意義がある...
2025/10/03
教育活動
-
4年生の理科「水のすがた」の学習です。お皿の水がいつの間にか消えてしまうことや、生活の中で曇ったり湯気がでたりする場面について、それぞれの経験を出し合いました。「そういえば・・・」と湯気がでた場面や冬...
2025/10/02
教育活動