学習参観
- 公開日
- 2023/07/06
- 更新日
- 2023/07/06
教育活動
本日(7/6)の5限は、全校で学習参観を行いました。
1年生は、学級活動「きれいにしよう たいせつなからだ」を行いました。身体を清潔にすることの大切さやその方法について学習しました。普段、食事前に手を石鹸で丁寧に洗うわけについて理解を深めました。
2年生は、国語「言葉で絵を伝えよう」を行いました。「まず」「次に」「最後に」といった順序を表す言葉を使い、思い描いている絵を友達に話し、正確に伝えることができるか試しました。分かりやすく伝えるためには、具体的な例を挙げながら話したり、位置を説明したりすることが必要なことを学びました。
3年生は、学級活動「感じ方はいろいろだね。」を行いました。自分にとっては何とも思わないことであっても、人によっては、嫌な感じ方をすることがあることを学びました。自分だけでなく、相手の気持ちも考えて行動することの大切さを学びました。
4年生は、PTA学年行事として、「逃走中」を行いました。ハンターに扮したおうちの方から、一生懸命に逃げる子どもたち。爽やかな汗をかき、学年の親睦を深めました。
5年生は、総合的な学習の時間「農家の方から学ぶ」を行いました。米づくり農家の方から来校いただき、米のPR方法や発信方法について学びました。農家の方のこだわりを聞き、販売促進に向けての工夫を知りました。また、保護者の方の意見を聞き、消費者が求める視点についても理解し、考えを広げることができました。
6年生。1組は理科「生物のくらしと環境」で植物が光合成をし、酸素を作り出す実験を行いました。気体検知管を使い、科学的な数値から植物の働きを理解し、環境を守る大切さを実感していました。
2組は、国語「ポスター発表」で修学旅行での学びをタブレットや電子黒板を使い、発表しました。修学旅行での学びを多くの保護者の方にも知っていただこうと、クイズ形式にしたり、写真を多用したりして工夫しながら発表することができました。
多くの保護者の方から参観いただき、普段よりも張り切って学習に取り組む姿が見られました。保護者の皆様、ありがとうございました。