学校日記

10年後の南魚沼市の豊かな未来の姿を考える(6年生)

公開日
2023/10/21
更新日
2023/10/21

教育活動

 6年生の国語では、「町の未来をえがこう〜町の幸福論〜」という説明文の学習に取り組んでいます。この説明文は、「地域に生きる一人一人が、夢をもって、その町の未来の姿を思い描き、その姿に向かって主体的に町づくりに取り組むことが大切である。」という主張でまとめられています。その主張を受けて、この単元のゴールを「10年後の豊かな南魚沼市の姿を考え、プレゼンをしよう。」と設定しました。
 そして、20日(金)には、南魚沼市の地域おこし協力隊として活動されている田中晴樹さんから来校いただきました。田中さんの話の中で、特に印象的だったことは「ここに『ないもの』を探すのではなく、南魚沼市の良さや魅力など『あるもの』に目を向けていくことが大切。」という話でした。この話は、子どもたちの思い描いていた未来に対して、新たな視点をもたらしてくれました。今後は、田中さんの話も踏まえて、南魚沼市の良さを生かした未来の姿を提案していくために、準備を進めていきます。