南魚沼市立六日町小学校
配色
文字
学校日記メニュー
六小祭で楽しみました。
お知らせ
恒例の児童会行事である「六小祭」を行いました。今年も感染状況を考慮し、校内だけ...
登校指導2日目
通学路変更に伴う登校指導、2日目でした。昨日に比べて子どもたちの理解が進み、ス...
冬晴れ
11月最終日、氷点下の冷え込みの中、今日も子どもたちは元気に登校してきました。...
6年生総合「畳づくり体験学習」
県の職業能力開発協会のご支援をいただき、標記の教室を行いました。講師として、柏...
西泉田方面、新通学路で登校開始!
上町、西泉田方面の児童が国道291号線を登下校していますが、道幅が狭く事故の危...
初霜
放射冷却により冷え込んだ朝になりました。氷点下の冷え込みとなり、しっかりした霜...
3年図工 コリントゲーム
3年生が1枚の板に釘を打ち、パチンコ形式のゲーム板を作製していました。金槌を使...
4年体育 シンクロマット
軽快な音楽に乗って子どもたちが「シンクロマット」の練習を行っていました。マット...
3年生 学校の消防設備を調べよう
3年生は、社会科で火事を防ぐ工夫や努力を学んでいます。これまでに、消防署に出か...
2年生生活科 群青あそびランド
2年1組で生活科の公開授業が行われました。子どもたちはこれまでに、群青あそびラ...
1年生国語「すきなきょうかはなあに」
どの学年でも、「話す・聞く」学習を繰り返し行っています。今日は1年生教室で「好...
卒業まで「71日」
6年生の卒業までのカウントダウンが進んでいて、残り「71日」になりました。今日...
5年生算数 面積
これまでの学習で、平行四辺形や三角形、ひし形などの面積の求め方を学習し、公式も...
西泉田方面 29日から通学路を変更します。
西泉田方面の児童が登下校に利用している上町方面の国道291号線は、以前から交通...
3-2 国語公開授業
「ゆうすげ村の小さな旅館ーウサギのダイコン」という物語文を学習しています。年取...
今日は月食
今日は、ほぼ皆既月食が見られるとのことです。間もなく月が出ますが、その時にはす...
二酸化炭素が水に溶けて・・・
6年生が水溶液の性質を学んでいます。気体が溶けた水溶液があることを学習し、炭酸...
5年生 食に関する指導
栄養職員と担任がチームを組んで食に関する指導を計画的に行っています。今日は、5...
六小祭準備
30日に児童会行事「六小祭」を計画しています。今日は、縦割り班ごとに集まって、...
6年生総合 農業という仕事
五十沢地区の農業法人若手経営者をお迎えして「農業という仕事」と題して講義をして...
グランドデザイン
基本方針
いじめ防止基本方針
学校便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2021年11月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会 感染症情報収集システム
RSS